京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:14
総数:150940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

玉で遊んで楽しいな 【ぷちうさぎ組】

画像1
 うさぎ組のお友達と一緒に玉入れをしたりダンスをしたりして遊びました。遊戯室ですると広いので子どもたちものびのび楽しんでいました。
 10月18日(水)の「みにうんどうかい」(未就園児対象)でも遊びましょうね。初めての方もお気軽に遊びに来てください。

もうすぐ運動会

いよいよ今週末7日は運動会。
毎朝の体操は、掛け声やポーズもそろうようになり、みんな気持ちよく体を動かしています。
はな組は消防隊の訓練ごっこ、ことり組は竹馬に、「こんなこともやってみよう」とめあてをもって挑戦しています。
他の学年のしていることも気になるようで、リレーや助け鬼など一緒に楽しんでいます。
「僕は帽子取りを頑張るよ」「みんなで体操しているの」「ポンプ車が火を消しているよ」と思いをもって、ポスターや旗、プログラムをつくる姿も見られます。
運動会、楽しみだね!

画像1
画像2
画像3

好奇心旺盛なひよこ組さん

画像1画像2
 子どもたちの思いつきで突然始まる「電車追いかけごっこ」や「イス座りゲーム」…。大人も一緒になって楽しみます。今度は何が始まるかな(^^♪
 後半はお外で元気にかけっこ。おうちの人と一緒に「よーいドン!」。ニコニコ笑顔で走っていました。

10月のひよこ組・ぷちうさぎ組

画像1
 毎日が少しずつ涼しく、過ごしやすくなってきました。幼稚園でも、運動会に向けて、子どもたちが元気に体を動かして遊んでいます。
 10月には、ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組の運動会『みにうんどうかい』を実施します。未登録の方でも参加できますので、遊びに来てくださいね。
 10月12日からは、令和6年度の入園願書の手続きも始まります。幼稚園に直接願書を取りに来てください。お待ちしています。
画像2

幼稚園に消防自動車が来たよ

画像1画像2画像3
 19日(火)は火事の想定で避難訓練をしました。今回の避難訓練には、上京消防署から消防士の方も来てくださり、避難の様子を見て指導もしてくださいました。「落ち着いて避難できていますね」と言ってもらい、嬉しそうな子どもたちでした。
 その後には、消防自動車を間近で見学させてもらいました。「これは何に使うの?」「この中は何があるの?」などの子どもたちからの質問にも、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 近くで見た迫力のある消防自動車に心を動かし、5歳児は絵の具で絵をかきました。赤い大きな車体や、車止め、ぐるぐる巻かれたホース等、自分の印象に残っているものをのびのびとかきました。

 未就園児うさぎ組は先生と、ひよこ組のお友達もお家の人と一緒に喜んで消防自動車を見ていました。

祖父母参観2 子どもたちから…

画像1画像2
後半は、子どもたちの歌や踊りを見ていただきました。温かいまなざしと大きな拍手に子どもたちは大満足!
年少組は「幸せなら手をたたこう」を一緒に体を動かしながら歌い、年長組は「どんぐりころころ」を一緒に歌いました。
いつもはドキドキのAちゃんは、保育室に戻るなり「楽しかった〜!」とニコニコしていました。
園長から写真で子どもたちの園での様子をお伝えした後、帰る前には各保育室で、子どもたちからありがとうの気持ちを込めて、プレゼントをお渡ししました。

子どもたちにとってとても素敵な一日になりました。どうもありがとうございました。


祖父母参観1 一緒に遊ぼう!

画像1画像2画像3
9月15日(金)晴れ
18日の敬老の日を前に、祖父母参観におじい様、おばあ様が来てくださいました。
ことり組は保育室では、けん玉やお手玉、だるま落とし,コマなどをして一緒に遊びました。遊戯室では、竹馬に挑戦する姿を見ていただいたり、帽子取りでチームの友達と相談ながらを遊んでいる様子を見ていただいたりしました。
はな組は、大好きな消防隊ごっこをして遊ぶ姿を見ていただいたり、折り紙や絵合わせゲームを一緒に楽しんだりしました。
どちらのクラスも子どもたちの姿を温かい笑顔で見守ってくださり、自分の祖父母の方が来られていない子どもたちも、安心して親しみを感じていました。

楽器遊びと幼稚園ママと話そう(幼稚園説明会第2弾)

画像1画像2
未就園児の親子の方を対象に、幼稚園説明会第2弾「音楽療法士による楽器遊びと幼稚園ママと話そう」を行いました。

楽器遊びでは、お家の人と一緒に嬉しそうに楽器を鳴らして遊びました。
また在園児の幼稚園ママと和やかにお話をしたり、保育室や園内の様々な場所、子どもたちの遊ぶ様子など園内を見ていただいたりしました。

本日来ていただけなかった方も、幼稚園までぜひお気軽にお問合せください。

楽器で遊ぼう!(5歳児・4歳児)

画像1画像2
9月14日(木)
朝の支度を済ませて遊戯室に行ってみると…カスタネット、鈴、タンブリン、ベル、太鼓などよく知っている楽器の他に、初めて見るいろいろな形の楽器が30種類ほど並んでいました。
英国登録音楽療法士と言語聴覚士の資格をもつ講師の先生と一緒に楽しい楽器遊びの始まりです。
自分が使ってみたい楽器を選んで、「大きい・小さい」「高い・低い」などいろいろな音色や音の違いを感じたり,リズムを体で感じたり…。
最後は先生のピアノの演奏と一人一人が自分の感じるままに楽器を鳴らして,みんなで音楽をつくりました。みんなの気持ちが一つになって気持ちの良いひとときでした。

幼稚園でもまたいろいろな楽器で遊んでいきたいです。


朝の体操

画像1画像2
今週から朝の支度を済ませると園庭や遊戯室で体操をしています。
朝一番に体を動かすことで、心も体も動いて、気持ちよく1日をスタートさせることができます。
体操しながらポーズに力が入ったり、「♪ワイワイワイワイうんどうかい♪」と声が出たりするようになってきています。
年長児がかっこよく走るのを見て、やる気が出てきた年少組の子どもたち。走り終わると「もう1回やりた〜い!」と声が上がりました。
今日から、未就園児3歳児も一緒に体操をしました。
来週もまたみんなで一緒にしようね。





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/25 上京の安心安全点検日
2/27 新入園児説明会 半日入園
2/28 保幼小交流
2/29 お別れ遠足(京都水族館)
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp