京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:27
総数:199316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

1学期終業式

画像1画像2画像3
今日は1学期の終業式でした。

子どもたちは自分の保育室、砂場などをきれいに掃除をして1学期の終わりを迎えました。
園長先生の話の中のマジックでは、
『たのしくあそぶ』『げんきいちばん』という合言葉が出てきました。
パタパタパタと合言葉が出てくると保護者の方からも「お〜」という感嘆の声が聞かれました。

明日からは夏休みです。
預かり保育(にこにこ)に来る人もいますが、元気にすごしてくださいね。

アイドルショー始まるよ〜!

画像1画像2
今日は、年長児がいろいろな曲に合わせてダンスをして”アイドルショー”を始めました。

ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組の保育室に「アイドルショー始まるので来てくださ〜い!」とお誘いがあったので行ってみると・・・
ノリノリ、キレキレのダンスを踊って見せてくれました。
ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組の子どもたちも飛び入り参加して、一緒にアイドルになって踊って楽しみました!
お客さんも手拍子したり、踊っている友達を見たりして楽しみました。
明日もきっとショーが開催されることでしょう・・・♪

ようちえん夏祭り 大盛況でした。

画像1画像2画像3
 今年度は天候にも恵まれ、夏祭りが開催できました。年度当初から1学期の一番大きい活動として、保育会(PTA)の皆さんが企画、準備、運営等々、本当によくやっていただきました。ありがとうございました。在園児が楽しみにしていたことは当然ですが、何とかさくらんぼ組の人数を増やそうとチラシ、ポスターの効果もあり、初めて来ていただいた方も数多くいて、とても楽しい夏祭りになりました。
 本日、来られなかった方も今月は19日(水)がさくらんぼ組の最終日としてありますので是非ご参加下さい。ゆずります会もやっています。
 別件です。7月14日(金)から満3歳児の預かり保育を始めます。8時50分から12時までの運用です。アプリ登録、保険等々詳しい事は電話でお問い合わせください。9月8日(金)からは毎週金曜日「いちご組」として行います。
 
 さて、8月のさくらんぼ組の予定をお知らせします。8月の後半に水遊びもできたらいいなという計画です。9月は4日(月)からのスタートです。幼稚園に関するお問い合わせや子育てについての相談はいつでもお声掛けください。

   さくらんぼ組8月予定表

アイドルごっこ

画像1画像2
11日火曜日の午後、年長すみれ組の子どもたちが、始めたアイドルのショーの様子です。

レインボーのステッキなどをつくり、ダンスショーを始めました。一人の子がやり始めていたことを、私も!ぼくも!と興味をもって真似をしながら遊びが広がっていきました。

飼育当番が終わってからかけつけた子どもたちもいて、片付けの時間になっていたので、「今日はアンコールはありません。1曲のみのショーとさせていただきます」と先生が知らせ、パイナポー体操を踊りました。

みんなが知っている曲だったので、お客さんも一緒に楽しんでくれました。

アイドルになりたかったけれど、リボンが間に合わなかったり、ちょっと恥ずかしくて前に出られなかったりした子もいましたが、また明日以降も続きます。

幼稚園の遊びの良いと所は、今日できなくても「明日もできる」「また明日やってみよう」と思えることですね。

これからも、どんなショーになっていくのか楽しみです。

七夕の集い

画像1画像2画像3
今日は7月7日、七夕の日です。
みんなで七夕の集いをしました。

歌を歌ったり、園長先生の話を聞いたり、紙芝居を見たりしていると・・・
遊戯室の隅に何かを発見!
開けてみると、織姫と彦星からのお手紙でした!
星のかけらのおいしいプレゼントをクスノキに届けてくれたようです。
子どもたちは大興奮!
「織姫さま、彦星さま、ありがとう〜!!!!!」
と言って、おいしくいただきました。

みんなにすてきなことがありますように・・・♪

「乾隆幼稚園を選んだ保護者の声」をご覧ください。

画像1画像2
 7月です。1学期もまとめの月になりました。子どもたちはプールでの水遊びを本当に楽しんでいます。
 保育会では本日より「ゆずります会」が開始されました。さくらんぼ組では「ゆずります会」と共に七夕に向けて笹のプレゼントもありました。
 園児が一人でも増えるようにと、保育会あげて色々な企画をしてくれています。来週7月12日(水)の「ようちえん夏祭り」はその一つですが、保護者の声もまとめていただきました。
 添付しますので是非ご覧ください。

    乾隆幼稚園の保護者の声

七夕親子製作

画像1画像2画像3
 3日、4日は各学年、七夕の笹飾りを親子でつくりました。お家の人と一緒にいろいろな飾りをつくり、楽しいひと時を過ごすことができました。素敵な七夕が迎えられますように!
 5日(水)は笹と笹飾りを持ち帰ります。紙袋をお持たせください。

6月生まれ誕生日会

画像1画像2画像3
今日は6月生まれの誕生会をしました。
すみれ組の担当の子どもたちが誕生日の友達を呼んで、プレゼント渡しをしてくれました。

最後のお楽しみ、園長先生のマジックショー!
今回はサイコロマジックで、あっと驚く、楽しいひとときを過ごしました。

誕生日おめでとう!

乾隆小学校1年生との交流

画像1画像2画像3
今日は、乾隆小学校1年生のみなさんが幼稚園の砂場に遊びに来ました。
前回の交流の後に「また遊びにきてね」という手紙を年長から送っていたのです。

実は生活科の授業の『なつだ どびだそう』という単元の一環としての取組なのですが、1年生の担任の先生と幼稚園の担任とが打ち合わせて、子どもたちには”自分たちの思いからこの活動ができた”と感じられるようにしたいと話し合ってきました。

1年生と自己紹介と幼稚園の探検を兼ねての交流→またきてね、の手紙→幼稚園に砂場あったから行ってみようよ!→本当に1年生が来てくれた!→小学校にも行かせてね→今後の交流へ

1年生、年長、それぞれの子どもたちの思いがこのように繋がっていくように願いながら計画を進めています。その過程で互いの教育について教員同士が学び合っていければと思っています。

砂場では水の性質、砂や泥の感触などを存分に味わいながらそれぞれの子どもが目的意識をもって遊んだり、共通のめあてに向かって遊んだりしている姿が印象的でした。いろいろな人との関わりがもてる機会にもなり、活気あふれる雰囲気の中で遊ぶ事が出来て有意義な時間となりました。

翔鸞幼稚園との交流

画像1画像2画像3
今日は『しょうらんようちえん おんがくかい』にご招待いただきました。
天気がとても心配でしたが、なんとか晴れ間も見えました。
朝、登園してきたA君が「カミナリ様がお寝坊したんやな」と言っていました。お寝坊してくれて本当に良かったです。

翔鸞幼稚園の音楽会では、フルート・ピアノ・歌の3名の先生方に様々な曲をきかせていただきました。子どもたちは掛け声で参加したり、フルートの音色を静かにきいたり、手づくり楽器で演奏に参加したりして楽しみました。
音楽会の後は、園庭で短い時間でしたが一緒に遊びました。
「押してあげようか?」
「ぶつからないようにしないとあかんで」
と声をかけてくれた翔鸞幼稚園のお友達。あっという間に一緒に三輪車に乗って遊ぶ仲間になっていました。
乾隆幼稚園にはない乗り物や、園庭の環境などに好奇心をかきたてられて思い切り遊んでいた子どもたちでした。

素敵な音楽会と交流の時間をもつことができました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

さくらんぼ組

幼稚園だより

学校評価

学校評価年間計画

学校沿革史

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp