京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:136
総数:681411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

15日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽科の授業では、卒業式で歌う曲の歌詞テストに続いて、それらの歌唱練習をしました。

 3年3組の理科の授業では、学年末テストに向けた復習をしました。

 3年4組の保健体育科の授業では、10分間走の計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、「A Glass of Milk」という長文の読解をしました。

 2年3組の社会科の授業では、戦国時代から安土桃山時代に移った要因について織田信長が行ったことから考えました。

 2年4組の国語科の授業では、布施英利作の説明的文章「君は「最後の晩餐」を知っているか」について、なぜ筆者は「最後の晩餐」が「かっこいい」と思ったかということを文章中の言葉を使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、富士山の登山コースに関するルート選びの文章の読解をしました。

 1年3組の数学科の授業では、球の体積や表面積について練習問題を通して復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(月)、6限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、「3年生を送る会」に向けて、DISHの「沈丁花」とキロロの「未来へ」の歌唱練習をしました。
 なお「沈丁花」の歌詞は、1年3組のNさんが卒業生に向けて作った替え歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の面接練習の様子

 本日(12日)、5・6時限に3年生を対象として面接練習を実施しました。
 進路指導室、2階学習室、3年2組教室、いきいきルームの4会場において、受験する高校に合わせて、個人面接とグループ面接を実施しました。
 みなさんは、これまで「めんせつ検定」で培ってきた力を十分発揮できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、学年末テストの範囲の説明と復習をしました。

 3年3組の数学科の授業では、データ分析の単元で、標本調査の結果から母集団を推定しました。

 3年4組の社会科の授業では、銀行の役割について理解し自分たちで想定した起業を通じて学んだことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、20歳未満の喫煙の影響について学びました。
 生徒のみなさんは、昨年10月NPO法人京都禁煙推進研究会から講師をお迎えしての「防煙教室」で学んでいることから、本授業はよく理解できたことでしょう。

 2年3組の英語科の授業では、冬休み明けのテストを受けました。

 2年4組の音楽科の授業では、「ラヴァーズ・コンチェルト」のリコーダー実技テストを受けるに際しての注意事項とテストに向けた練習をし、続いて次回行う「文楽」の授業についての導入でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、「デカルコマニー」「マーブリング」「スパックリング」などのモダンテクニックを使って、以後制作するランプの材料作りをしました。

 1年3組の社会科の授業では、ヤマト王権の発展について「鉄」をキーワードにして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、都道府県カルタ取りをしながら、各都道府県の特徴を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校合同ダンス発表練習会

本日は冬の宿泊学習(山の家)の夜のレクリエーションで交流ダンス発表練習を烏丸中学校に行ってきました。烏丸中学校、上京中学校、二条中学校の皆様ありがとうございました。
本番では楽しく最高なダンスを踊りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
2/19 1・2年定期テスト4
2/20 1・2年定期テスト4
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp