![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:21 総数:204266 |
こおり鬼ごっこ![]() ![]() いつもはタッチで溶ける氷ですが、今日のこおり鬼は少しバージョンが違う『トンネルこおり鬼』です。タッチされたら氷になって足を大きく広げてトンネルをつくり、仲間がそのトンネルをくぐると再度動くことができる、という遊び方にしました。 タッチするよりも、時間がかかり、股のトンネルをくぐっている間に鬼に狙われてしまうかもしれないということで、よりドキドキ感が味わえる遊びです。そんなリスクを承知で仲間を助けないと!という思いからより真剣にタイミングを見計らうのはさすが年長すみれ組の姿でした。 普通の鬼ごっこの動きに加えて、体をかがめて小さくなったり、そこから俊敏に立ち上がったりするなどより多様な体の動きも含まれています。(2枚目の写真は年長組さんに助けてもらう年少組さん。思い切り足を開いてトンネルをくぐってもらっています) 遊戯室にいた年少ちゅうりっぷ組さんも「私もやりたい」「ぼくも前も一緒にやったで」と次々参加して、乾隆幼稚園みんなの鬼ごっこ大会になりました。 「もっとやりたい!」「もう1回!」の声がたくさんあがりました。思い切り体を動かすって楽しいね。また、一緒にしようね。 ひみちゃたいさんからのお土産を使って・・・![]() ![]() ![]() 早速昨日から自分の好きな動物につくりかえていた年長すみれ組の子どもたち。 今日は洋服をかわいくしたり、帽子をかぶせたり、両面で表情をかえたり、口の部分に穴をあけてそこから指をだして「あっかんべ〜」ができるようにするなどより一層工夫していました。 「先生もっと封筒が欲しい」と言い、どんどん仲間を増やしていく姿もありました。 愛着がわくのかそれぞれ「ぽぽちゃん」「ぴぴちゃん」「きんちゃん」など名前もつけていました。 バーベキューの場所をつくったり、テントの中に二段ベッドをつくったりするなど自分たちで必要なものをつくり足しながらストーリーが広がりました。 「人形劇がはじまります!」と始まったのですが、鬼ごっこの鬼決めをする姿がいつもの姿で、なんとも可愛らしかったです。 昨日の人形劇鑑賞の経験がこのような遊びにつながり、より楽しくなっている姿に子どもたちの創造性を感じます。 人形劇を見ました。![]() ![]() 月曜日と水曜日の「さくらんぼ組」に加え、金曜日には満3歳児の預かり保育「いちご組」があります。8時50分から12時までの運用です。詳しい事は電話でお問い合わせください。 さて、10月のさくらんぼ組の予定をお知らせします。どうぞご利用ください。また幼稚園に関するお問い合わせや子育てについての相談はいつでもお声掛けください。 さくらんぼ組10月予定表 10月12日(木)からは入園願書の交付受付が始まります。 未就園児保護者の皆様へのお知らせ![]() さて,入園募集のポスターをご覧ください。今年度は10月12日(木)から入園願書の交付・受付が始まります。入園に関するお問い合わせは随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。 R6園児募集ポスター ※9月13日(水)のさくらんぼ組では,10時より人形劇が見られます。その後,入園に関しての説明会も行いますので,ご参加お待ちしています。 翔鸞幼稚園のお友達が遊びに来たよ!![]() ![]() ![]() 園歌を聞き合ったり、一緒に遊んだりしました。 そして、メインイベント! 一緒に、ブドウの収穫をしました。 その後も、一緒におにぎりを食べ、誘い合って遊んでいました。 また、一緒に遊ぼうね! 上京消防こども大会![]() ![]() ![]() 『上京消防こども大会』に今年度からは4・5歳児で行くことができました。 平安女学院中学校・高等学校吹奏楽部のみなさんによる演奏を楽しんだり、消防士さんによるパネルシアターを見せていただきました。 知っている曲が流れると、体を揺らしたり口ずさんだりしながら楽しそうに鑑賞しました。 消防車の見学では、ポンプやホースの長さに驚いたり、「あの時計みたいなのは何かな?」「上にある銀色の箱みたいなのは何か見てみたい」など自分が興味をもったり疑問に思ったりしたことを口にしていました。 最後には屈折はしご車の伸てい訓練も見せていただきました。 この屈折はしご車は京都市で一番新しいモデルのはしご車だそうです。 お土産もいただき「楽しかったね〜」と消防署を後にしました。 上京消防署の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 誕生会&ポップコーンの収穫![]() ![]() ![]() 園長先生の新聞紙マジックも、大成功でした!! お誕生日おめでとう♪ その後、園庭でぐんぐん育っていたポップコーンを収穫しました。 友達と力合わせてやっと抜けるほど、立派に育ちました。 粒もたっぷり実っていて、 「早くポップコーン食べたい〜」と楽しみにしていました。 ポップコーンパーティー楽しみだね! 2学期のスタートです。![]() ![]() ![]() 始業式の後、保育会の皆様で園内清掃をしていただきました。主に草引きをしていただきました。暑い中、本当にありがとうございました。 地域だよりもご覧ください。 地域版たより9月号 明日から2学期が始まります![]() ![]() ![]() 明日の始業式に向けて、園庭や園内の環境整備を行いました。 いよいよ2学期が始まります♪ 明日、みんなに会えるのを楽しみにしています! にこにこ(預かり保育)![]() ![]() ![]() ペットボトルなどで試しながら遊んでいたのですが、だんだん自分に水をかけて「あー涼しいわ〜」足をつけては「気持ちいい」とずぶ濡れになりながら遊びました。 月曜日はさくらんぼ組(未就園児クラス)のプール遊びがあります。 小さいお子さんがいらっしゃる方、ぜひ幼稚園に水遊びを楽しみに来てくださいね。 |
|