京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up48
昨日:79
総数:724509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

能登半島地震支援募金活動にご協力を!

 本校では、本日(5日)から能登半島地震支援募金活動を始めました。
 本日は、校門前と千本商店街で実施したところ、寒風の中、温かいご支援をたくさんの方々(外国の方もいらっしゃいました)にいただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽科の授業では、7日に1・2年生が授業を受ける「オーケストラ入門教室」について3年生はコロナ禍のため授業を受けられなかったことから、演奏会のマナーなどについて学んだ後、卒業合唱曲「正解」と「旅立ちの日」の歌唱練習をしました。

 3年3組の理科の授業は、科学技術の単元のまとめでした。

 3年4組の保健体育科の授業では、20mシャトルランを行いました。
受験勉強疲れのためでしょうか、記録はあまり伸びませんでしたが、この時期、記録よりも無理はしないことの方が大切でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、世界文化遺産の富士山に関する記事を読み取りました。

 2年3組の社会科の授業では、江戸時代の人々の暮らしについて経済を中心に考えてまとめました。

 2年4組の国語科の授業では、太宰治作「走れメロス」の単元の最終課題として、この小説が長く人々に読み継がれてきた理由を人物像や構成などを考えて「魅力」という言葉を使って文章で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)、1限目の1年生の授業風

 1年2組の英語科の授業では、教科書本文「ジョシュの1年間の思い出」の読み取りと「There is…、There are…」の文法を学びました。

 1年3組の数学科の授業では、データを集めて代表値を算出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、卒業式や「3年生を送る会」のための合唱曲の歌唱練習をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「科学技術」について歴史や最先端の技術について深掘りした調べ学習をしました。

 3年3組の数学科の授業では、入試に向けて過去問に取り組みました。

 3年4組の社会科の授業では、紛争や難民問題に対して日本ができることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、薬物乱用がもたらす私生活や社会に対する様々な悪影響について学びました。

 2年3組の英語科の授業では、「受け身」の復習に続き、京都の観光地についての会話文から必要な情報を聞き取る練習をしました。

 2年4組の音楽科の授業では、2月7日に予定されている「オーケストラ入門」教室の事前学習として、当日の曲目の解説や鑑賞のポイントなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、ランプ(あかり)制作するに当たり、まず、江戸小紋を利用した部品作りをしました。

 1年3組の社会科の授業では、武士がどのように登場して力をつけていったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、前回に続き、校区内の育成学級の小学生に「織田信長」を紹介するための劇やプレゼンの資料を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震支援募金活動にご協力を!

 本校では、生徒会本部を中心に能登半島地震支援のための募金活動を行うことといたしました。
 嘉楽地域の皆様、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
 ※ポスター制作、文化部美術コース
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
2/7 1・2年オーケストラ入門
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp