京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up28
昨日:46
総数:725049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

14日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会科の授業では、縄文時代と弥生時代を比較して日本の国の成り立ちについて考えました。

 1年3組の国語科の授業では、故事成語で「矛盾」の文章を読んで、矛盾している点について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、みんなが好きなダンス動画を見ながら、一緒にダンスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ポスターを新調☆彡

(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ポスターを新調☆彡

(その1)
 秋季大会が終わり、その結果発表と新たな目標に向かって始動すべく,各部活動のポスターを新調し,校門横の掲示板に掲示したのでご紹介します。
 みなさん,今後とも応援,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボトルキャップ回収のお礼☆彡

 本日の「つながるでぇ」に伴い、生徒会からの呼びかけで、みなさんからご協力によりたくさんのボトルキャップを回収することができました。
 本当にありがとうございました。m(_ _)m
 次回もまた、よろしくお願いします。
画像1 画像1

ペットボトルキャップ回収にご協力を!

画像1 画像1
 本校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 明後日(14日、木曜日)は、回収日である「つながるでぇ」です。
 みなさん、忘れずにご協力、お願いします。
画像2 画像2

12日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術科授業では、抽象画をアクションペイントという技法とコラージュして作品作りをしました。

 3年3組の数学科の授業では、「三平方の定理」を駆使して、問題を解きました。

 3年4組の保健体育科の授業では、学期末に発表予定のダンスに関し、グループごとに2×8カウントをオリジナルで創作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、「Better」と「Best」について学習しました。

 2年3組の国語科の授業では、「新たな目標」という言葉を書初め用紙に行書で書写しました。

 2年4組の理科の授業では、コイルに電流を流した時のコイルの周りの磁界の規則性について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、世界や学校の問題に関するポスター作りに取り掛かりました。
 最後はロイロノートで完成させる予定です。

 1年3組の技術科の授業では、前回の続きで木材加工をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(火)、1限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、来年2月(前回記載した“1月”は誤りでした)に開催される「小さな巨匠展」への出品共同制作のためのモザイクアート制作を引き続き行いました。
 この作品には13色のモザイクを使います。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事
2/2 2年生人権学習および教職員研修会(1・3年午後下校)
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp