京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:40
総数:150871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

6月のひよこ組・ぷちうさぎ組

画像1
 いいお天気の日は、暑さを感じるようになってきました。6月からは、水遊びもして遊びましょう。6月8日には、コンサートや幼稚園説明会もありますので、初めての方も、ぜひお越しください。

おひさま広場(預かり保育)〜色々な国の言葉で遊ぼう

5月29日(月)雨
京極幼稚園の預かり保育の企画の一つとして、「色々な国の言葉で遊ぼう」があります。
昨年まで外国籍の園児が複数在籍していたので、地域の中国語を話せる方をお呼びして2年前に始まった取組です。
今年度は外国籍の子どもはおりませんが、色々な国の言葉に触れ、言葉や遊びに興味をもつこと、多様性を大切にしたいとの願いで、今年度も引き続き行っています。

今日は三浦太郎さんの「バスがきました」の絵本を皆で見ました。
ライオン、ゾウ、うさぎ、ねずみの動物の名前を英語や中国語で言ってみる時には、よく聞いて、同じように発音してみようとしていました。
そして、4つの動物の中から好きなものになりきり、「○○がきました〜」を聞いて、バスに見立てた長縄を交代しながら跳ぶことを楽しみました。

体を動かしながらの楽しいアクティブラーニング!
初めての年少児も、真剣にそして笑顔で参加していました。

画像1画像2

いちご狩りごっこをしたよ 【ひよこ組】

 5月25日(木)くもり
 未就園児対象のひよこ組(0〜3歳児)。今日はいちご狩りごっこをしました。いちごがたくさんとれて大満足の様子でした。
 来週30日(火)も、いちご狩りをして遊びましょう!5月生まれのお友達のお祝いもしますよ。初めてのお友達も久しぶりのお友達もぜひ遊びに来てくださいね!
画像1

シール遊び(いちごづくり) 【ぷちうさぎ組】

5月24日(水)晴れ
 前回の園内散策で園児が育てているいちごを観察したので、いちごのシール貼りをしました。大きい丸のシール、小さい丸のシール、どちらのシールも上手に指先を使って貼っていました。シールを並べて貼ったり、ランダムに貼ったり、それぞれの個性が見えました。
画像1

サーキット遊び 【ぷちうさぎ組】

5月17日(水)晴れ
 未就園児対象のぷちうさぎ組(2歳児)。この日は園内散策で色々なお部屋をまわりました。遊戯室でのサーキット遊びでは、走り回ったりジャンプしたりして、とても楽しく遊びました。
 最後の散策が終わった後、キラキラリボンを腕につけると、皆とても喜んで満足そうな様子がうかがえました。
画像1画像2

令和5年度入園随時募集中

画像1
 京極幼稚園では、令和5年度の入園・転入を随時募集しています。年度の途中からでも大丈夫、まずは幼稚園にお電話ください。京極幼稚園の保育については、こちらからご覧ください。京極幼稚園案内
 また、未就園児の対象の「うさぎ組」(3歳児)、「ぷちうさぎ組」(2歳児)、「ひよこ組」(0〜3歳児)も実施していますので、0〜3歳児の保護者の方は、こちらをご覧ください。ひよこ・ぷちうさぎ・うさぎ組のご案内

親子遠足

画像1画像2
 5月23日(火)曇り時々雨のち晴れ
 本日は、京都府立植物園にて親子遠足をしました。朝は少し不安定な天気でしたが、子どもたちが来ると太陽が出始め、無事楽しく遠足を行うことができました。
 大芝生で集まり、「手と手をつないで」「ロンドン橋」で親子で仲よし遊びをしました。最初は緊張していた子どもたちやおうちの方も、気持ちがほぐれてたくさんの笑顔が見られました。その後の広い場所でのかけっこでは、おうちの方に向かって走ったり、一緒に走ったりすることを子どもたちはとても喜んでいました。
 そして、ウォークラリーをして、園内を巡りました。満開のバラ園や、噴水周辺のギガンチュームを見ながら、楽しいひと時を過ごしました。
 とても和やかに親子遠足ができ、子どもたちにとっても素敵な思い出となったことでしょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

そらまめを食べたよ

画像1画像2
5月19日(金)
昨日は幼稚園で収穫したえんどう豆で、豆ごはんをつくってもらい、自分で握ったおにぎりをおいしくいただきました。

今日は、たくさん収穫したそら豆をみんなでむいてみました。
えんどう豆より分厚くて硬い皮は年少組にはむくのが大変。年長組や先生に手伝ってもらいながら、だんだん上手にむけるようになりました。
硬い皮の中から、色々な大きさの面白い形のお豆がでてきました!
そして、皮の内側は…「ふわふわ〜!」「やわらか〜い」「気持ちいい!」と喜んでいました。

お昼ご飯に、塩ゆでにしたそら豆をいただきました。
採れたての柔らかくて甘いお豆…おいしくて、「お代わり〜」と4粒も食べた人もいました。



御霊祭

画像1画像2
5月18日(木)晴れ

 今日は御霊祭、平安時代から続く歴史ある地域のお祭りです。
 午前中、お祭りの行列が京極幼稚園にも来てくださいました。はじめは、威勢の良い掛け声と迫力に子どもたちもびっくり!次第に、一緒になって大きな掛け声と手拍子を送りはじめました。
 午後には寺町通に出かけて行列を見学しました。獅子舞いに驚いたり、目の前をおみこしが通る様子に興奮したりしながら、お祭りを楽しみました。
 お祭りを身近に感じ体験することで、きっと子どもたちに地域に親しみを感じる心の種が生まれたと思います。
 

あたらしいおもちゃが届いたよ 【ぷちうさぎ組・ひよこ組】

画像1
あたらしいおもちゃが届きました!
ぷちうさぎ組(2歳児)ひよこ組(0〜3歳児)に遊びに来てくださいね。
新規登録も大歓迎です。それぞれの時間内にいつでもいらしてください♪

明日は、京極地域のお祭りの方々が幼稚園にも来てくれますので、ぜひ!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 誕生会 ほっこり子育て広場
2/2 節分の集い
いろいろな国の言葉で遊ぼう
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp