![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:40 総数:204711 |
あきのおたからパーティー 2![]() ![]() ![]() そしていよいよ、すみれ組だけのおたからパーティーをしました! お店やさんも楽しいけれど、やっぱり自分たちが遊ぶのも楽しい子どもたちです♪ 1年生と一緒につくった作品・・・つくることも、遊ぶことも、めいっぱい楽しむことができたました。 乾隆小学校の1年生、ありがとう! あきのおたからパーティー 1![]() ![]() ![]() 11月2日には、小学校へ行き、互いに拾ってきた秋の自然物を使って、アクセサリーやどんぐり転がしなど、1年生と一緒に、自分たちで決めたつくりたいものをつくりました。 10日の日も小学校へ行き、つくりたいものを完成させて、”お店やさんごっこ”をしてめいっぱい遊びました。 そんな、特別な作品を、昨日1年生が幼稚園に届けてくれました。そこですみれ組の子どもたちが、4歳児3歳児を招待して、あきのおたからパーティーを開いてくれました。 チケットをもらった3,4歳の子どもたちは、大興奮!! すみれ組の店員さんに案内してもらいながら、めいっぱい遊ぶことができました。 楽しい時間でした♪ 落花生の収穫![]() ![]() ![]() 「土の中どうなっているかな…」「できているかな…」 ワクワクしながら茎をひっぱると・・・ 土の中からたくさんの落花生が! 1つ1つ丁寧に根っこから取って収穫しました。 収穫した落花生を、 子どもたちが”10のかたまり”で数えていくと、 なんと800個以上もありました! おうちで茹でて食べてくださいね♪ もっと秋のお宝パーティー![]() ![]() 「もっと最後までつくりたかった…」 「他の遊びもしてみたい」 そんな子ども達の気持ちを大切にして、今日を計画しました。 前回よりもさらに意欲的にそれぞれの遊びに取り組み、 授業の後半ではお客さんとお店の人になって互いのコーナーをまわりました。 すみれ組の子どもたちも、1年生の子どもたちも「楽しかった〜」と満足気でした。 子ども達の満足感だけではなく、幼稚園と小学校の教職員が子どもたちの学びや育ちをこのような機会を通して、互いに理解し合う良い機会にもなりました。この学びを子ども達の未来へとつないでいきたいと思います。 未就園児保護者の皆様へのお知らせ![]() ![]() 11月号のさくらんぼ組予定表にも書かせていただきましたが、11月15日(水)は年長児の幼稚園大会のため、さくらんぼ組も園庭開放もありませんので、よろしくお願いします。 さて、12月のさくらんぼ組の予定表です。幼稚園に関するお問い合わせや子育てについての相談はいつでもお声かけください。 さくらんぼ組12月予定表 音楽を楽しみました♪![]() ![]() ![]() 生演奏や歌で、パネルシアター、ダンス、手遊び等々盛りだくさんの内容がありました。子どもたちは体を動かしながら楽しく聴いていました。 せっかくなので翔鸞幼稚園の子どもたちと交流を兼ねて一緒に鑑賞することにしました。さくらんぼ組の日でしたので小さいお友達も楽しむひと時になりました。 『音楽隊どれみ』の皆さん本当にありがとうございました。 鉄道博物館に行ってきたよ!![]() ![]() ![]() いろいろな電車を見ながら「ベットがある〜!」「ピカピカしてる〜!」と大興奮でした。 SLスチーム号では、ゴー!!!というすごい音がして、びっくりしながらも、車窓から新幹線や水族館も見えて、ワクワクしながら乗っていました♪ お待ちかねのおにぎりタイムの後は、スチーム号が発車する様子を近くで観察・・・ いろいろな場所から煙が出て、子どもたちは「火事にならへんのかな」「煙の色が変わっていく」など、気付いたことを思い思いに話す姿がありました。 みんなで行く鉄道博物館は格別です♪ 楽しい思い出がまた1つ増えましたね! 未就園児保護者の皆様へのお知らせ![]() ![]() 幼稚園便りの地域版もご覧ください。 地域版たより11月号 前期学校評価について
コロナ感染症の制限が緩和され、コロナ禍前までとは言えませんが、計画したことは順調にできてきました。前期評価で出てきたことについては、後期の取組に生かしていきたいと思います。
前期の評価結果をご覧ください。 学校評価中間実施報告 園だより前期特別号 船岡山の遠足2![]() ![]() ![]() もう楽しくて楽しくて…登ったり滑ったりしながら何度も楽しみました。 子どもたちのズボンが段々茶色に…楽しんだ勲章ですね♪ お昼は、この前登った大文字山も見える景色のいい広場で、おにぎりを食べました。 ひときわ美味しかったです♪ その後も、探検したり秋のお宝(どんぐりなど)を見つけたりして、めいっぱい楽しみました。 |
|