京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:54
総数:724825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

16日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術科の授業では、「嘉楽中学校に生きるいきもの」をテーマに立体作品の制作に取り掛かりました。

 2年3組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインの生みの親であるドナルド・メイスの功績を本文から読み取りました。

 2年4組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインの起源について、本文から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、竹取物語の本文から、古文の文法の知識を学習しました。

 1年3組の保健体育科の授業では、性の尊重や性情報への対処、人間関係をよりよくする方法、そして情報リテラシーについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、12月初旬に予定されている育成学級運動会に向けたリレーの練習の後、バドミントンの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の表紙をデザインする☆彡(その3)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年3組のMさんがデザインした【宝島〜hero’s Island〜】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 「宝島」は戦後、本土返かんまでの沖縄の物語です。琉球の人々のつながりと、何か不思議なことが起きそうな雰囲気を手と岩で表現しました。堂々とした「宝島」の文字も含めて、見てください。
画像1 画像1

認証式リハーサルを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は生徒会本部役員が次の代に引き継がれる日です。そのリハーサルが体育館で行われていました。3年生は達成感や充実感があるように思いました。また、1・2年生は意気込みとか熱意みたいなものをもっているように思います。明日は全校生徒の場で、堂々した態度で臨んでほしいと思います。
 また後期役員になったという認証がされる日でもあります。背筋を伸ばして(気持ち新たに)、認証書をうけとってほしいと思います。

本の表紙をデザインする☆彡(その2)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年2組のKさんがデザインした【世界から猫が消えたなら】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 道の色をたてぬりにしてぬりました。消えるという言葉が入っていたので猫を黒くぬってあらわしました。
画像1 画像1

14日(火)、2限目の3年生の授業

 3年2組の理科の授業では、酸・アルカリについての前々回の実験結果のまとめを班で発表し、続いて前回の実験結果について、次回発表するためにこれをまとめました。

 3年3組の数学科の授業では、円の性質を使った応用問題に取り組みました。

 3年4組の保健体育科の授業では、「エイズの予防」というテーマで、エイズの病原体や特徴、そして予防対策について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインを説明する文章を読んで、内容理解に努めました。

 2年3組の国語科の授業では、「平家物語」から“扇の的”を読んで、戦乱の世を生きた武士たちが大切にしていたものは何かを根拠に基づき考えました。

 2年4組の社会科の授業では、京都市の景観と財政状況のどちらを優先させるかについて考え、ロイロノートを使って意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、エコバック作りでポケットの部品を本体に縫い付けました。早く終わった人は、“刺し子ふきん”の制作をしました。

 1年3組の技術科の授業では、木材加工に先立ち、使用する道具について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、クリスマスのイベントに向けた飾り付けとして、クリアファイルを切り抜いて、星の形を作り、モビールを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp