|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:92 総数:731898 | 
| 27日(月)、2限目の3年生の授業風景
 3年2組の社会科、3組の国語科、4組の理科の授業は、それぞれともに、テスト返しと振り返りでした。             27日(月)、2限目の2年生の授業風景
 2年2組の保健体育科の授業では、「走り幅跳び」の計測を行いました。 2年3組の理科の授業では、電力の大きさについて湯沸器の原理となる実験映像より、水の温度上昇の記録を取りました。 2年4組の英語科の授業では、時計の歴史に関する長文の読解に努めました。             27日(月)、2限目の1年生の授業風景
 1年2組の数学科、3組の社会科の授業はともに、テスト返しと振り返りでした。         27日(月)、6限目の1組の授業風景
 1組の音楽科の授業では、ミュージカル映画「ザ・サウンド オブ ミュージック」から最も有名な「エーデルワイス」という歌を英語の歌詞で練習し、前回からの続きで、このミュージカルでエーデルワイスが流れる場面を中心に動画鑑賞しました。そして、最後にエーデルワイスをみんなで歌ったり、一人ずつ歌ったりしました。         本の表紙をデザインする☆彡(その9)
 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。 今回は、1年2組のNさんがデザインした【夏の猫】の表紙です。 《作者の思い》(原文のとおり) 夏の海と砂浜をイメージしてかきました。「夏の猫」という題名から、青い海にポツンといる猫をデザインしました。砂浜のタッチを工夫しました。     051124_避難訓練を行いました        生徒の皆さんは今日まで3日間、定期考査でした。お疲れもあると思います。今晩はゆっくり過ごして早めの就寝をしてください。 本の表紙をデザインする☆彡(その8)
 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。 今回は、1年3組のYさんがデザインした【コロナとバカ】の表紙です。 《作者の思い》(原文のとおり) ウイルスのかおをみてほしい     本の表紙をデザインする☆彡(その7)
 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。 今回は、1年3組のTさんがデザインした【5分後に涙腺崩壊のラスト】の表紙です。 《作者の思い》(原文のとおり) 目を工夫してかきました。涙腺崩壊なので泣いているのを表現しました。     本の表紙をデザインする☆彡(その6)
 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。 今回は、1年2組のKさんがデザインした【オルタネート】の表紙です。 《作者の思い》(原文のとおり) 花のとうめい感や、はい景のグラデーションを見てほしい。     20日(月)、2限目の3年生の授業風景
 3年2組の音楽科の授業では、著作権フリーについて学び、続いて定期テストに向けた復習をしました。 3年3組の理科の授業では、定期テストに向けて、自習をしました。 3年4組の保健体育科の授業では、定期テスト対策で、自習をしました。             | 
 | |||||||