![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:46 総数:725042 |
「論語」中の言葉を中学生に贈ろう☆彡(その61)
3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に贈りたいか。 2 その名言(書下し文) 3 解説 という内容で作品にして、校内に掲示していました。 そこで、このHP上でも1作品ずつ原文のまま、紹介しています。 〇3年4組Hさんの作品 1 リーダーとは何かわからない人に… 2 君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。 3 「和」とは、自分をしっかり持って、その上で周りの人たちと仲良くつき合い、互いに協調し合えることをいう。それに対し、「同」とは自分を持たず、周囲に雷同することをいう。つまり、君子は協調性に富んでいるが雷同はしない。小人は雷同するけれど協調性に欠けている。という意味となる。リーダーとは周囲と協調するが、自分を強く持ち周りに流されない人であってほしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その13)
最後の競技は、「部活対抗リレー」です。
第一レースは、文化部…音楽コース、美術コース、技術コースによるレースです。 第二レースは、女子バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、ソフトテニス部によるレースです。 第三レースは、ラグビー部、陸上競技部、野球部、男子バスケットボール部によるレースです。 みんな、自分の部の名誉をかけて一所懸命バトンを繋げました。 歓声と興奮冷めやらぬ中で、全競技を終了。 校長講評、校歌斉唱、生徒会旗降納、成績発表、表彰、生徒代表挨拶、閉会宣言と続き、今年度の学校祭が無事終了しました。 学校祭文化の部も併せ、みんなよく頑張りましたね。 また、保護者の皆様、お忙しい中、たくさんお越しくださいまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その12)
プログラム9番、「学級対抗リレー」です。
各クラスから選抜されたメンバーで、走りました。 優勝は、1年生…2組、2年生…1・2組、3年生…1・4組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その11)
3年生の団体種目、「つなひき」です。
みなさん、お疲れさまでした。 優勝は、1・4組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その10)
2年生の団体種目「玉入れ」です。
なかなか、思うように入らない様子でした。 優勝は、1・2組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その9)
3年生の団体種目、「全員リレー」です。
さすが3年生、みんな、いい走りをしていました。 優勝は、1・4組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その8)
1年生団体種目、「〇人〇脚」です。
途中、繋いだ縄がほどけたり、足が合わなくなったりで、みんな苦労していました。 優勝は、2組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その7)
120m走です。
写真上から、1年生、2年生、3年生です。 優勝は、1年生…1・3組、2年生…1・2組、3年生…2組でした。 80m走リレーもそうすが、さすがに学年が上がるごとに見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その6)
80m走です。
写真上から、1年生、2年生、3年生です。 優勝は、1年…2組、2年…ドロー(3クラス同点)、3年…3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その5)
続いて、「二人ではこぼ」です。
写真上から、1年生、2年生、3年生です。 優勝は、1年生…2組、2年生…1・2組、3年生…3組、でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|