![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:78 総数:724383 |
学校祭体育の部☆彡(その8)
1年生団体種目、「〇人〇脚」です。
途中、繋いだ縄がほどけたり、足が合わなくなったりで、みんな苦労していました。 優勝は、2組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その7)
120m走です。
写真上から、1年生、2年生、3年生です。 優勝は、1年生…1・3組、2年生…1・2組、3年生…2組でした。 80m走リレーもそうすが、さすがに学年が上がるごとに見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その6)
80m走です。
写真上から、1年生、2年生、3年生です。 優勝は、1年…2組、2年…ドロー(3クラス同点)、3年…3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その5)
続いて、「二人ではこぼ」です。
写真上から、1年生、2年生、3年生です。 優勝は、1年生…2組、2年生…1・2組、3年生…3組、でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その4)
1年生のカラッキー走です。
3組が優勝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その3)
2年生のカラッキー走です。
辛くも1・4組が優勝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その2)
第一種目は「カラッキー走」です。
まずは、3年生からスタートしました。 1・4組が優勝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部☆彡(その1)
昨日(5日)、学校祭体育の部を開催しました。
途中、小雨模様となりましたが、後に晴れ間も広がり、体感的には過ごしやすい日でした。 生徒会長の開会宣言に始まり、校歌斉唱、生徒会旗掲揚、校歌斉唱、学校長挨拶、生徒代表挨拶、選手宣誓、準備体操、諸注意とプログラムどおりに進行しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(金)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、塩化銅に電流を流し、銅と塩素を発生させる実験をしました。続いて、イオン化傾向を見るためアルミニウムやマグネシウムを入れて、結果を確認しました。
3年3組の英語科の授業では、日本に住む外国人が災害にあった時、どのような困り事が生じるかを教科書本文から読み取りました。 3年4組の数学科の授業では、相似の三角形の平行線と線分の比の証明について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(金)、2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では、心臓の働きについてモデルを使って学び、また、血液の循環について図を使って学びました。
2年3組の社会科の授業では、1年生の復習を学習班で行いました。 2年4組の数学科の授業では、1・2年生の総合復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|