![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:47 総数:724812 |
2日(月)、6限目の1組の授業風景
1組の国語科の授業では、漢字書き取り、文章問題、漢字検定問題など、それぞれが個別の課題に取り組みました。
![]() ![]() 「論語」中の言葉を中学生に贈ろう☆彡(その56)
3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に贈りたいか。 2 その名言(書下し文) 3 解説 という内容で作品にして、校内に掲示しています。 そこで、このHP上でも1作品ずつ(原文のまま)、紹介しています。 〇3年4組Oさんの作品 1 親を大切にしたい人に… 2 子曰はく、父母の年は知らざる可(べ)からず也(なり)。一つには則(すなわ)ち以って喜び、一つには則(すなわ)ち以って懼(おそれる。 3 この論語は「父母の年は知っておかねばならない。一つにはその長命を喜び、一つには高齢や不測の事態が起こるのを恐れるのである。」という意味です。長命を喜び、不測の事態が起こるのを恐れるのは、父母のことを大切に思っているからだと私は考えたので、この論語を「親を大切にしたい人」に贈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部展示発表の様子(その6)
1年生の展示は、学年発表のテーマである「自分の街を再発見「をテーマとした作品でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部展示発表の様子(その5)
1組教室に展示された作品に関心をしめしている生徒たち。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部展示発表の様子(その4)
文化部美術コースの展示場の様子です。
力作が揃い、生徒の関心を弾いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部展示発表の様子(その2)
2年生は、チャレンジ体験に関する作品などを展示していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部展示発表の様子(その1)
28日(木)、午後からは展示鑑賞となりました。
それぞれの展示場に赴き、作品を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部舞台発表の様子(その7)
そして、舞台発表のトリは、やはり3年生。
今年修学旅行で訪れた沖縄を舞台に、学年教師と生徒たちで「平和」をテーマに、舞台発表のための「物語」を作り上げ、長期間の練習を重ねての舞台発表となりました。 素晴らしいの一言でした。 その内容は、改めて詳しくご披露したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部舞台発表の様子(その4)
音楽コースの発表に続いて、英語プレゼン大会となりました。
その内容は、 1年生…All about me 2年生…Dear future me 3年生…My dream でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部舞台発表の様子(その3)
文化部音楽コースの舞台演奏です。
曲は、「宝島」、「Lemon]、「青と夏」でした。 そして、最後はみんなの声援を受けてアンコール曲「天体観測」が披露されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|