![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725051 |
3日(火)、3限目の3年生の授業風景
3年2組の英語科の授業では、現在分詞と過去分詞の学習をしました。
3年3組の数学科の授業では、三角形の相似証明について学びました。 3年4組の保健体育科の授業では、学校祭体育の部に向けて、リレーや綱引きの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(火)、3限目の2年生の授業風景
2年2組の英語科の授業では、動名詞「…ing」を学習し、Blueの“The gift”という歌を聞き取り、単語の穴埋めをしました。
2年3組の国語科の授業では、向田邦子作、随筆「字のない葉書」について文章を比較し、構成や表現の意図を解釈しました。 2年4組の社会科の授業では、関東地方ではなぜ産業が発達しやすいのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(火)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の家庭科の授業では、今後、安全にミシン縫いができるように、その基礎知識を学びました。
1年3組の技術科の授業では、第三角法による正投影図の描き方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(火)、3限目の1組の授業風景
1組の美術科の授業は、年明けに実施される「小さな巨匠展」への出品を目指して、クリアファイルを使って「シャガールのステンドグラス」の制作を始めました
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年発表”涙そうそう”☆彡(その10)
そこで、空爆の音がして暗転。
明るくなると現代の子どもたちメンバーが転がっている。 メンバーが次々に目覚め、無事にタイムスリップして現代の教室に戻ったことに安心する。 そして、子供たちの電話をしている先生に気づき、駆け寄る。 “まさひこ”が電話の相手を問い、修学旅行先の沖縄で世話になった今帰仁観光の“宮城さん”と聞き、その名字に聞き覚えがあったため、資料で調べてみる。 すると、“宮城大樹”という初代社長の名前を見つけ、「大樹、夢、叶えたんだね」と一同が感激の中、子供たちの先生が、「さあ、みな、合唱の時間だ。今帰仁村に向かって、歌うぞ、修学旅行の集大成だ。」と促す。 そして、3年生全員による「涙そうそう」の大合唱。 この劇は、1年生の時、修学旅行が「沖縄」と決まった時から、文化祭の3年生の演目にすべく練りに練ったもので、それだけに内容は、秀逸の一言でした。 3年生にとっても宝物のような作品になったのではないでしょうか。 みんな、感動をありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年発表”涙そうそう”☆彡(その9)
そこへ、アメリカ兵の投降を呼びかける声。
「そこにいるのは分かっています。降参しなさい。」 持っている手りゅう弾を示して日本兵と一緒に戦う意思を示す“大樹”に対して、日本兵の隊長は「日本は負けるが、自分たちは最後まで戦う。しかし、無関係の君たちを死なせるわけにはいかない。君たちには未来がある。我々が救う命を未来に繋げ、大切なものを守ってほしい。」と言ってアメリカ兵に向かって突撃する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年発表”涙そうそう”☆彡(その8)
すると、子供たちの声を聞きつけ、3人の日本兵が現れ、“大樹”たちを発見し、事情を尋ねる。
“大樹”が日本兵の隊長の問いに“宮城大樹”と名乗り、自分たちが南部からきて今帰仁を目指していることなどを“まさひこ”たちとともに説明すると、敵ではないことに日本兵は安心する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年発表”涙そうそう”☆彡(その7)
そこで、「毎日学校に行って、宿題がたくさん出て、年に何回かテストがあって…いやになる。」と話した後で、今の大樹の境遇を思い、「当たり前に勉強ができることがいかに幸せなことか」ということに気づき、ハッとする。
また、“大樹“から、音楽について尋ねられ、合唱曲「涙そうそう」のことを話すと、歌ってほしいと頼まれるが、現状を考えてこれを断る。 そして、現代の子どもたちは、口々に元の世界に戻りたいと言い出す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年発表”涙そうそう”☆彡(その6)
移動中の“まさひこ”“大樹”たちが空襲を受ける。
“大樹”以外の家族が犠牲となる中、“大樹”と“まさひこ”をはじめとする現代の子どもたちだけが難を逃れる。 そして、ほっと一息ついたサトウキビ畑で、“大樹”が“まさひこ”たちに、未来の日本について尋ねる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年発表”涙そうそう”☆彡(その5)
ナレーション
沖縄戦は激しさを増し、大人・老人はもちろん、年ごろの女の子も戦地にかりだされることになりました。 防空壕の中 少女が、戦況から捕虜になることを憂い、カバンの中から手りゅう弾を取り出す。 3人の少女が、生と死に対して葛藤しながらも、ついに手りゅう弾を爆発させてしまう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|