京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:7
総数:159248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

5歳児帽子取り その2

画像1画像2
 帽子取りが大好きになり、好きな遊びの時間になると、友達同士誘い合い、自分たちで準備をして帽子取りを始めるようになった5歳児の子どもたち。
 チーム分けは、試合ごとに自由に決めています。毎回チームのメンバーが変わるので、勝ち負けも様々です。何度も繰り返すうちに、自然と「陣地にいて、相手が(自分の陣地の)近くに来たら、パッと出てすぐ取って戻るってことは?」などと、自分たちで作戦を考えるようになってきました。試合開始前には、「作戦会議!青チーム集まって!」と声を掛け合い、仲間で集って話をしています。相手チームに聞かれないように輪になったり、肩を組んだり、顔を突き合せたりと、作戦の内容を考えることもですが、チームの仲間との一体感を何より喜んでいる様子でした。チームの仲間と一緒に遊ぶ嬉しさを感じられるようになったことに、成長を感じました。

「上京消防子ども大会」に行ってきました

画像1画像2
9月6日(水)曇り一時雨
 地下鉄に乗って上京消防署へ出かけました。消防署の前にはピカピカの消防自動車が止まっていて、他の園の人も次々に集まってきました。
 平安女学院中高吹奏楽部の皆さんによる楽しいコンサート、消防署の方によるパネルシアターでは、「子どもだけで火遊びはしない」という約束を教えていただきました。
 子ども用消防服の体験や消防士さんへの質問などをして、気になること、知りたいことをたくさん教えていただきました。“連絡を受けてから20秒で出動できるように支度をする消防士さん”に刺激を受けて、帰りの準備をさっと済ませて「僕も消防士さんみたいでしょ!」とAくん。消防士さんへのあこがれの気持ちを感じたようです。
 帰り道はあいにくの大雨でしたが、みんながんばって歩きました。
 上京消防署の皆様、本日はありがとうございました。


5歳児 帽子取り

画像1画像2
 5歳児は、昨日より帽子取りで遊び始めました。昨年度までは、コロナウイルス対策もあり、対面で向き合う帽子取りではなくしっぽ取りで遊んでいました。今年の5歳児も、昨年度にしっぽ取りを楽しんできましたが、今年度は、相手の後ろを追いかけるのではなく、相手と向き合い、勇気を出して向かっていく経験をしてほしいと願い、帽子取りを取り入れました。
 今日の朝には勇気が出ずに、自分の陣地から外に出られなかった子どもも、友達の姿から刺激を受けたり、友達の応援を受けたりして、少しずつ陣地から出られるようになってきました。教師がそのことを認めると、「だんだん勇気出てきたわ!」と嬉しそう。チーム分けの際には「こっちは足早いチームや!」と言う相手チームに対し、「こっちは勇気が出るチームやもん!」と応えていました。午後には、自分から相手に向かっていき、「明日もやりたい!」と何度でもやりたい大好きな遊びの一つになっていました。

今日から2学期

画像1
9月1日(金)
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
1人のお休みもなく、そして、年長組には新しいお友達も迎え、うれしいスタートです。

園長先生からは、病気にならないためにどんなことに気を付けたらよいか…
来週からの全員ランチ(業者弁当)の日が始まることにもふれながら、
いろいろなものをバランスよく食べることの大切さについてお話がありました。

帰る前にはクラスの友達に夏休みに楽しかったことを話す姿も見られ,
“友達に聞いてほしい!”“友達と一緒はやっぱり楽しい!”という気持ちを感じました。

まだまだ暑いですが、体調に気を付けながら、来週からもたくさん遊んでいきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp