京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:14
総数:159273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

ことり組お楽しみ保育パート2

画像1画像2画像3
 ことり組のお楽しみ保育の午後の様子をお伝えします。
 おにぎりパーティーの後は、一つお土産をつくりました。マーブリングで不思議な模様をつくり、それを和紙に移し、自分だけのうちわをつくりました。マーブル模様ができる様子を見ながら、「なんか目が回りそう〜」と言っていました。
 マーブルの後は、ことり組だけのお祭りが開始です。はな組には難しいだろうという子どもたちの考えから、スーパーボールすくいや子どもがつくった金魚を使った金魚すくい、輪投げなどを楽しみました。「ほんとのお祭りみたいで楽しいねぇ」と話す声が聞こえてきました。
 おやつの時間には、子どもたちが最も楽しみにしていた綿菓子作りです!綿菓子メーカーを使用して、一人ずつ綿菓子をつくっていきます。「雲みたい」「おかわりもたべた〜い」と、本当に嬉しそうにしていました。
 一日の終わりに、「何が楽しかった?」と聞くと、「スーパーボール!」「綿菓子もう一回したい!」と、今日一日の楽しかったことが次々と思い出され、自分たちでつくった特別な一日と感じている様子でした。とっても楽しい思い出に残る一日を過ごすことができました。

もしも大雨で・・・

画像1
7月11日(火)晴れ
今日は、河川の氾濫に備える避難訓練を行いました。
園の近くの鴨川と高野川に「氾濫注意情報」または「氾濫注意水位到達」の情報が入った場合の想定です。

放送を聞いてとっさに身をかがめようとする子どももいましたが、放送や教師の話を聞いて、静かに帰りの支度をして、3階の絵本室へ避難しました。

川の水があふれるとどのようになるのか…写真や絵を見て想像したり、お家の人が迎えに来るまでどのような場所で待つことが安全なのかを考えたりしました。

台風等で大雨になる可能性のあるこの時期に、毎年このような想定で自分の命を守るための訓練をし、保護者の方にも安全な場所や行動について考えていただく機会にしています。

預かり保育「おひさまひろば」について

画像1
 京極幼稚園では、5歳児ことり組・4歳児はな組・3歳児うさぎ組を対象に、朝8時から夕方6時までの預かり保育を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。
R5預かり保育について
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 夏季プール(おひさま広場)
7/25 夏季プール(おひさま広場)
上京の安心安全点検日
7/28 プール片付け 絵本貸出
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp