![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:53 総数:727490 |
2日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の美術科の授業では、前回と同じく、各自の美術ファイルの表紙への明朝体若しくは絵文字による題字「美」、そして明朝体若しくはゴシック体による学年組、出席番号のレタリングの続きをしました。
1年3組の国語科の授業では、「ちょっと立ち止まって」という説明的文章を読み、要旨をまとめました。また、序論、本論、結論の内、本論の役割を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 4日目![]() ![]() ![]() ![]() 1日目よりも大きな声でのあいさつやさっと食器を下げる姿に大きな成長を感じました。 事業所の方の協力で成長の機会を与えていただきました。 感謝の気持ちをもって、残り少なくなった貴重な時間を大切に過ごしてください。 2日(金)、2限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、基礎体力向上トレーニングとして、縄跳びや野球ボールのキャッチの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 3日目2
本物の店員さんのように手際よく頑張っていました。
きっとお客さんも気持ちよく過ごせていると思います。 さり気ない気遣いが、みんなの気持ちを彩っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段できない体験をさせてもらっています。 いろいろな方の協力のおかげで経験できていることを忘れずに、最後までやり通してほしいです 生き方探究チャレンジ体験
保育所への体験活動の様子です。
園児に囲まれて、生き生きと体験しています。 しゃがんで子供に目線を合わせる様子や、優しい口調で話す姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(木)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の美術科の授業では、「校内スケッチの旅」というテーマで、鉛筆画で校内スケッチをしました。
3年3組の数学科の授業では、√計算について演習問題を工夫(有理化)して解きながら学びました。 3年4組の保健体育科の授業では、バレーボールのゲームをしました。 さすが3年生、1年生の時と比べるとバレーボールらしいゲーム運びをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(木)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の数学科の授業では、文字の式の導入で、四角形を横一列に繋げたときの、四角形の数と線の数の関係をどのように文字の式で表すことができるか考えました。
1年3組の社会科の授業では、宗教は人々の生活にどんな影響を与えれているか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(木)、3限目の1組の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実施計画書(京都芸術教育研究事業) |
|