![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:78 総数:724440 |
5日(月)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の音楽科の授業では、「モーリス・ラヴェル作曲、バレエ曲“ボレロ“」の楽曲構成を学んだ後、それぞれの楽器の音色を味わいながら鑑賞しました。
バレエ曲であるからには、やはりバレエも見てみたいですよね。 モーリス・ベジャールが振付けしたものが有名で、ユーチューブにもいくつかあがっているので、一度鑑賞することをお勧めします。 3年3組の理科の授業では、エネルギーについて学び、特に位置エネルギーについて詳しく学習しました。 3年4組の保健体育科の授業では、バレーボールのゲームをするに当たって、積極的にスパイクを打つことを念頭にゲームを進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の英語科の授業では、教科書本文のカイトとメグの会話の音読をして、「I want to be…」を使った会話練習をしました。
1年3組の数学科の授業では、文字に値を代入して、文字の式の値を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の英語科の授業では、ALTの先生とクイズ形式による文法の復習をしました。
2年3組の社会科の授業では、九州地方の人々の生活と火山との関係について学びました。 2年4組の国語科の授業では、1年生の最後に学んだ品詞の分類の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(月)、4限目の1組の授業風景
1組の音楽科の授業では、「KAN作詞・作曲“愛は勝つ”」及び数曲の歌唱練習と楽器(ピアノ、キーボード、マリンバ、タンバリン)の合奏練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて![]() ![]() 明日からの修学旅行が最高になることを切に願います。 みんなで楽しい時間を過ごしましょう。 PTA総会及び運営委員会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会においては、さっそく動き出してくださっています。広報誌「からく」の作成は、すでにレイアウトのイメージがあり、報告をしていただきました。7月開催予定の「家庭教育講座」は講師も決まり、詳細を詰めていく段階だということです。 できる範囲で楽しく取り組める、人が自然に集えるPTA活動が続くように、、、今年度一年間よろしくお願いします。 生き方探究チャレンジ体験3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分から気づいて仕事をするという姿勢は大人になっても本当に大切な力となります。 皆さんの頑張る姿を中学校の先生たちは応援していますよ。 生き方探究チャレンジ体験4日目![]() ![]() お寺では、精進料理を調理して、昼食として食べているようでした。 お寺散策などの体験を通じて、ポスター発表をするなどの学習形式もあり 充実した4日間を過ごせたようでした。 お疲れ様でした。 生き方探究チャレンジ体験
保育所での体験の様子です。
給食のようすを優しく見守ったり、園児と一緒に楽しく遊ぶ姿がありました。 午前中は園児と過ごし、お昼寝の間は園内の掃除と、休む間もない保育士の仕事を体験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
郵便局の体験です。
郵便物の郵送や運送の仕事だけでなく、窓口の飾りつけやPOP作りや花壇のお手入れなど様々な仕事を体験させていただきました。 郵便局の屋上で土に触れあい、生徒も楽しそうな様子でした。 夏には生徒が植えたひまわりが花を咲かせる予定です。チャレンジ体験が終わったあとも自分の体験の証が地域に残ることはとても嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|