京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:29
総数:725053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

部活動ポスターを新調☆彡

(その1)
 春季大会が終わり,また新たな目標に向かって始動すべく,各部活動のポスターを新調し,校門横の掲示板に掲示したのでご紹介します。
 みなさん,今後とも応援,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【生徒保護者の皆様】ご報告5/16

 昨日になりますが、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
 校内パトロールを行い、安全確保に努めます。教育活動については通常どおり行っていることをご報告致します。

3年生年間学習計画

3年生 各教科の学習計画(予定)をアップしました。
3年生年間学習計画

2年生年間学習計画

2年生 各教科の学習計画(予定)をアップしました。

2年生年間学習計画

1年生年間学習計画

1年生 各教科の学習計画(予定)をアップしました。

1年生年間学習計画

進路講話☆彡

 本日(13日、土曜参観日)5限目に、体育館で2・3年生を対象に進路講話を開催しました。
 公立高校を代表して府立紫野高等学校から,そして私立高校を代表して花園高等学校からそれぞれ講師の先生をお迎えしました。
 そして,公立高校と私立高校の特色や受験の形態についてお話ししていただきました。
 土曜参観日ということで、多数の保護者の方々も熱心に耳を傾けておられました。
 進路選択は、おそらくここにいるほぼ全員の人が中学で初めて経験する人生の分かれ道ということになるでしょう。
 みんな、真剣な表情で説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットトラブル防止教室☆彡

 本日(13日、土曜参観日)4限目に1年生を対象に上京警察署員の方を講師にお迎えして、体育館でネットトラブル防止教室を開催しました。
 まず、最初に、自転車乗車時のヘルメットの着用と自転車盗難防止のためのチェーン錠による二重ロックが推奨されました。
 それから、本番のネットトラブル防止として、いろいろな事例を交えながら、
 ・ネットいじめ
 ・ネット詐欺
 ・SNSやネットゲームを通じての性的被害
などについて説明を受け、その対策法・防止法を学びました。
 そして、図らずもネットトラブルに巻き込まれた場合、大切なことは、
   一人で悩まず、保護者や警察に相談することが必要である
ということを教えていただきました。
 みんなは真剣な表情で説明を受け、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(土曜参観日)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、速さを求める方法を学ぶにあたって、実際にダンゴムシを使って、動く速さを測ってみました。その結果、平均分速約1メートルでした。

 3年3組の英語科の授業では、シンガポール旅行に関する本文のリスニングと読解をしました。

 3年4組の国語科の授業では、「論語」を読むに当たって、歴史的背景に注目し、その中の名言について今の自分たちと関連付けて考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(土曜参観日)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、友達に誕生日に欲しいものを尋ねて、“I will give人+物”の構文を使って英作文にチャレンジしました。

 2年3組の社会科の授業では、日本の第一次産業の課題とその解決策を考えました。

 2年4組の数学科の授業では、規則性のある問題を班で文字式に置き換えて考え、それを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(土曜参観日)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、人を紹介する本文を登場人物になりきって実演してみました。

 1年3組の社会科の授業では、世界の気候の区分を雨温図や写真を見て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事
5/30 2年生生き方探究チャレンジ体験日6月2日金まで
3年内科検診
6/2 1年生華道体験・PTA総会18:30
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp