京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:87
総数:723645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

「沖縄を知ろう」プレゼンの様子

 本日(金曜日)5、6限目に、修学旅行委員「学習」担当者3人が「沖縄を知ろう」と銘打って修学旅行のためのプレゼンをしました。
 「沖縄の基本情報」「訪れる場所」「沖縄の歴史」を各人一つずつ担当し、各教室を回りながら、パワーポイントを使って1テーマにつき20分間のプレゼンを行いました。
 そして、この様子は沖縄でお世話になる関係者のみなさんにもZOOMを通じて発信されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、欧米諸国はどのようにして世界恐慌を乗り越えたのかを考えました。

 3年3組の国語科の授業では、熟語の読みについて学び、演習問題を解きました。
 また、好きな論語を書き出して作品化した者から順に、教科書に載っている4つの論語の暗誦テストを受けました。

 3年4組の数学科の授業では、平方根の大小を比較しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、鉄と硫黄を混ぜて加熱する実験を行い、発生する気体を確認しました。

 2年3組の英語科の授業では、海外旅行先のホテルでのトラブルに対処するフロント係と客との会話練習をペアで行いました。

 2年4組の音楽科の授業では、最初に「夏の思い出」の復習をし、続いてパイプオルガン曲の代表作であり、またポリフォニー音楽としても有名な「バッハ作曲、“フーガト短調”」を題材として、パイプオルガンの仕組みやモノフォニー音楽とポリフォニー音楽の違いについて学びました。
 なお、このフーガト短調ですが、オーケストラバージョンも一度聴いてみると、また、違った景色が見られるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、各自の美術ファイルの表紙への明朝体若しくは絵文字による題字「美」、そして明朝体若しくはゴシック体による学年組、出席番号のレタリングに取り掛かりました。

 1年3組の保健体育科の授業では、病気の発生要因と7つの望ましい生活習慣について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、大正時代に誕生し、現在も続いている会社とその製品について調べました。
 身近な会社が、古い歴史を持っていることが意外でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校いじめの防止等基本方針

学校いじめの防止等基本方針

  ↑
学校いじめの防止等基本方針について、配布文書欄に掲載致しました。

25日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、理科における「仕事」とは何かについて学び、仕事を計算したり、仕事を楽にする道具を考えたりしました。

 3年3組の保健体育科の授業では、攻撃に工夫をして、コートの空いている場所を狙うことを意識して、バレーボールのゲームをしました。

 3年4組の国語科の授業では、通常は、訓読み同士や音読み同士となる熟語の読み方について、例外として「重箱読み」のように音読みと訓読みの組合せや「湯桶読み」のように訓読みと音読みの組合せの熟語があったり、また、特別な読み方として単字単位ではなく熟語単位で訓読みを当てた「熟字訓」というものがあったりすることを学び、演習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術科の授業では、木版画の技法を学びました。

 2年3組の英語の授業では、多民族国家であるシンガポールに関する本文の読解をしました。

 2年4組の英語科の授業では、旅行計画のプレゼンの準備と英語の5つの文構造について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、情報の整理の仕方を学び、それに関する演習問題を解きました。

 1年3組の英語科の授業では、クラブ活動に関する会話を聞き取り、内容理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、バレーボールの練習をしました。
 最初に、ペアでパスの練習をし、続いて円陣になってパスが何回続くか、挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事
5/26 英検準会場実施
5/30 2年生生き方探究チャレンジ体験日6月2日金まで
3年内科検診
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp