![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:724845 |
13日(土曜参観日)、3限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、自分の好きな具材が特産物になっている都道府県について調べ、各自で考えた「オリジナル駅弁」についてロイロノートを使ってプレゼンしました。
どの弁当も贅沢な具材が使われており、とてもおいしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(金)、1限目の3年生の確認プログラムテスト受験風景
3年生は、昨日に続き、確認プログラムテストを受けました。
1時間目から順に数学科、理科、英語科となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(金)、1限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、各自で考案した「オリジナル駅弁」について明日の土曜参観において発表すべく、原稿づくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の美術科の授業では、文字のフォントを学び、明朝体とゴシック体による「嘉楽」という文字から受ける印象について班で話合った結果を発表しました。
1年3組の保健体育科の授業では、新体力テスト(上体起こし、長座体前屈)の計測と記録のまとめを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では、有機物の燃焼について実験で確認したことを化学反応式で表しました。
2年3組の英語科の授業では、ゲーム形式による単語や文法の総復習を班で行いました。 2年4組の音楽科の授業では、テスト返しと振り返りに続いて、「夢の世界を」の歌唱テストで良かった人に代表で歌唱披露してもらいました。さらに、前回、自習として与えられた譜読みの振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日13日の土曜参観について
明日13日は土曜参観です。
ぜひご来校いただき生徒の様子、学校の様子をどうぞご覧になってください。 2点お願い事と確認です。 1.スリッパ等履物とともに、靴を入れるビニル袋等をおもちいただけるとありがたいです。来校人数が多くなると思いますので、ご協力ください。 2.お伝えしております通り、土曜日は給食がありませんので、昼食をお持たせください。 よろしくお願いいたします。 夏の準備☆彡
間もなく夏本番!
そこで、本日(11日)昼休みの時間を利用して、各クラスの保健体育委員がエアコンのフィルター掃除をしてくれました。 箒で塵を払い、水洗い後に、テニスのラケットの素振りの要領でフィルターで風を切ると見る見るうちに、乾きました。 フィルター掃除は、健康面だけでなく、冷房効果を高める上でも大事なことですね。 ほかのみんなも学校だけではなく、家庭のフィルター掃除も手伝ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(木)、1限目の3年生の確認プログラムテスト受験風景
3年生は、今日から二日間にわたって、確認プログラムテストを受けます。
1限目は、国語科でした。 続いて、2限目が社会科、そして明日、1限目から数学科、理科、英語科と続きます。 固くならず気楽に、しかし慎重に再確認を怠らずに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の美術科の授業では、「空想の世界へようこそ」という単元に入り、その導入として、ルネ・マグリットの作品を鑑賞して、その作品から受ける印象をもとに、百文字ストーリーを作り、続いて作品の説明を受け、今後制作する版画作品の参考にしました。
2年3組の保健体育科の授業では、傷害の防止について学びました。 2年4組の社会科の授業では、日本の商業とサービス業の特徴をいろいろな企業を例に挙げて捉えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の国語科の授業では、稲垣栄洋作、“ダイコンは大きな根”」という説明的文章を読んで、段落の役割と構成について考え、交流しました。
1年3組の英語科の授業では、人を紹介する表現の会話練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|