![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:55 総数:724878 |
28日(金)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の音楽科の授業では、混声三部合唱曲「作詞:芙龍明子、作曲:橋本祥路“夢の世界を”」の歌唱テストを受けました。
2年3組の社会科の授業では、自然災害のビデオを見ながら、原因と対策を考えました。 2年4組の数学科の授業では、分数を含む単項式の乗除について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(金)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の保健体育科の授業では、集団行動を練習した後、ドッジボールをしました。
1年3組の国語科の授業では、「シンシュン」の主人公シュンタの心情曲線を、GIGA端末を使って交流し、完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(金)、3限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、「なかやまきんに君」のトレーニング動画を参考に毎日のルーティンである基礎体力向上トレーニングを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、浮力について復習し、続いて浮力と密度の関係について考えました。
3年3組の保健体育科の授業では、新体力テストの内、シャトルランの測定をしました。 3年4組の国語科の授業では、井上ひさし作「握手」を読み進め、人物像を浮き彫りにすることにより、内容の理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日(木)、3限目の2年生の授業風景
2年2組の社会科の授業では、防災や減災に向けてできることを考え、話し合いました。
2年3組の美術科の授業では、幼年期、思春期、青年期と表情が移り変わる阿修羅像を鑑賞し、それを参考に、今の自分を見つめマイ阿修羅像を描いてみました。 2年4組の国語科の授業では、「椎名誠作、“アイスプラネット”」の登場人物「ぐうちゃん」に対する「僕」の思いの変化をまとめ、GIGA端末を使って交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の国語科の授業では、「西加奈子作、“シンシュン”」の初読の感想を交流しました。
1年3組の英語科の授業では、小学校の復習として、“can”を使って、「できる」ということについての尋ね方や答え方の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 27日(木)、3限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、学級旗の完成に向けて制作し続けました。
![]() ![]() 学校評価結果(R4年度後期)学級旗制作風景(その3)
(3年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級旗制作風景(その2)
(2年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|