![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:52 総数:724725 |
1年生 学年集会(その2)
結果、3組が優勝しました。
優勝のほかに、個人賞の表彰もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会(その1)
本日、1・2限目に体育館で学年レクリエーションが開催されました。
1限目は、「ドッジビー」という種目で、ボールの代わりにソフトフリスビーを使ってドッジボールのルールでクラス対抗戦を行いました。1年生にとって、これまで初めての競技であり、練習なしのぶっつけ本番となりましたが、みんな真剣な表情の中にも楽しんでいる様子が伺えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(金)、1限目の1年生の授業風景
2年2組の社会の授業では、琉球とアイヌの歴史について学びました。
2年3組の英語の授業では、映画「ドルフィン テイル」を鑑賞し、聞き取りの意練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(金)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の英語の授業では、推理小説を読んで英語でなぞ解きに挑戦しました。
1年3組の国語の授業では、3学期に作成した作品の返却を受けながら、振り返りをしました。 1年4組の数学の授業では、問題を解きながら数学的思考について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(その7)
式の後、保護者の皆様、在校生、教職員に花道で見送られました。
みんな笑顔で、晴れ晴れとした表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(その6)
式が終わるとプログラムにはないサプライズがありました。
卒業生が回れ右をして、保護者の方々に向き直ると一人ずつ感謝の言葉を述べ、続いてKさんの指揮で混声三部合唱曲「群青」を見事に演奏しました。 保護者の方々の中には、涙する光景も見られ、感動が最高潮に達しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(その5)
式の間、会場では控えめながら厳粛なムードを演出するために、音楽科のS先生がピアノでBGMを奏でていました。
しかし、ついにピアノの前奏が大きく鳴り響き、卒業生Nさんの指揮で卒業生による卒業の歌「旅立ちの日に」を合唱し、続いて会場全員による「蛍の光」の斉唱で、式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(その4)
そして、校長先生の式辞と続きます。
コロナ禍にもかかわらず、頑張ってきた卒業生に対する慰労と、これからの卒業生に希望することなどの話がありました。 また、在校生代表Oさんの送辞では、卒業生への感謝と、彼らから学んだ「一致団結して心を一つにすること」「お互いの良いところを湛え合うこと」を後輩につないでいくとの誓いと卒業生に対し「前途洋々」という言葉で今後の活躍を祈念しました。 続いて、卒業生代表Kさんの答辞では、保護者の皆様や教職員に対する感謝と、これから在校生に期待すること、そして、「涙の後にも見上げた夜空には希望が光っています。その希望を胸に私たちは羽ばたいていきます。」と自分たちの強い志しを述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(その3)
国歌斉唱、校歌斉唱に続き、卒業証書授与となりました。
担任の先生の呼名に対し、はっきりした元気な声で生徒が答えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(その2)
ご来賓そして保護者の方々、在校生、教職員の見守る中、卒業生が緊張した足取りで会場へ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|