京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up42
昨日:51
総数:727569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

18日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、季節感を表すものとして、紙粘土を使って「桔梗」を模した和菓子作りをしました。

 3年3組の英語の授業では、提出物の点検を受け、その合間にテスト勉強をしました。

 3年4組の英語の授業では、定期テストに向けた学習と関係代名詞について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(金)、2時限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、地理の学習でこれまで学んだことを生かして、自分で選んだ地域の観光プランを考えました。

 2年3組の国語の授業では、「安田喜憲作、説明的文章“モアイは語る〜地球の未来”」について筆者の主張を読取り、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業では、「マット運動」の各種目の練習をしました。

 1年3組の英語の授業では、定期テスト対策をしました。

 1年4組の音楽の授業では、定期テストに向けた復習に続き、本日に行われる中級学校との交流会に向けて、「THE BOOMの“風になりたい”」の合唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(金)、4限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、12月13日に予定されている乾隆小学校との育成学級交流会において発表する1組の紹介に向けて、それぞれの課題への準備に取り組みました。
画像1 画像1

創作俳句(その5)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組のTさん(上)、Hさん(中)、Oさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回あしあと検定 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に,英語の小テストを受けている様子です。

検定を待っている間や,検定を受け終わった後に英語の学習プリントに取り組み,そのプリントから出題される小テストを受けました。

どのクラスも真剣に小テストに取り組んでいる様子がとても良かったです!


第2回あしあと検定 その5

画像1 画像1
続いて,1組での様子です。

1組の勝負ページは,体育の授業のふり返りプリントでしたが,
なんと全員1級をもらうことができました!

頑張って書いたプリントで1級をもらえると嬉しいですね!

第2回あしあと検定 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて,3年生のあしあと検定の様子です。

3年生は国語と社会,2教科の検定でしたが,
スムーズに検定を受けることができていました。

3年生にとって,あしあと検定は次でラストです。

今回1級を逃した人は,次で1級をとれるように,
1級だった人は最後も1級をとれるように頑張りましょう!

第2回あしあと検定 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回あしあと検定,次は2年生の様子です。

検定を受ける人,教室で学習プリントに取り組む人が,それぞれ自分のやるべきことができている印象でした!

さすが2年生!

山寺芭蕉記念館英語俳句大会入選作品(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
〇3年3組Kさんの作品
 新しいものを見て 新しい私に出会い たくさんの桜が咲く

〇3年4組Kさんの作品
 母の日 父が母に贈った一輪のバラ

〇3年4組Nさんの作品
 夏の海 仲間たちと 人生の春

〇3年2組Tさんの作品
 涼しいなあ 扇風機の前 わたしの特等席
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp