![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:52 総数:724756 |
10日(金)、3限目の1組の授業風景
1組の授業では、雨でグランドが使えないことから予定していた10分間走にかえて、階段ダッシュをしました。1階から4階まで、3本のダッシュ。
その後、腕立て伏せやスクワットなど、筋力トレーニングをしました。お疲れ様〜っ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ和の空間【伝統公演授業】へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書紹介POP(その19)
1年生の国語の単元で、「短い言葉で見た人の印象に残るPOPを考える」というテーマで、お気に入りの書籍を選んで創作したみなさんのPOPを廊下に掲示しています。
そこで、このHP上でもこれらの作品を少しずつ紹介しています。 今回紹介するのは、1年4組のMさん(上・「エルマーのぼうけん」)、Sさん(中・「5分後に意外な結末」)、Iさん(下・「あの夏が飽和する。」)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 私学入試前日指導☆彡
明日から京阪神で私学入試が始まります。
そこで、本日5限目に入試に向けた指導を体育館で行いました。 学校長からの激励、そしてエピソードを交えながら、受験にするにあたっては平常心で臨むこと、そのための具体的な方策の指導、続いて進路担当のO先生と学年主任のI先生からそれぞれ諸注意がありました。 さあ、明日はいよいよ本番です。 緊張しながらも、学校長の話のように平常心で、今まで培ってきた力を十二分に発揮しましょう (*^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会の授業では、入試対策をしました。
3年3組の理科の授業では、地学の基本や入試問題を解き、分からないところを質問し合って確認しました。 3年4組の授業では、明日の私学入試に備え、受験に臨む際の心構えについて確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学の授業では、確率の入試問題にチャレンジしました。
2年3組の国語の授業では、「太宰治作、“走れメロス”」の最終課題とまとめの後、明日予定されている校外学習「和の空間(能狂言と日本舞踊)」の事前学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の社会の授業では、室町時代の周辺諸国との交易について、ロイロノートを使って班で交流し、理解を深めました。
1年3組の英語の授業では、「There is…」、「There are…」を使って、自分の町のお勧めスポットを紹介する文を作りました。 1年4組の数学は、資料を調べ、データの代表値について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、4限目の1組の授業風景
1組の理科の授業では、“ミツノ理科室”という動画を参考にして、新聞紙と割り箸を使った大気圧の実験や紙コップを使った圧力の実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書紹介POP(その18)
1年生の国語の単元で、「短い言葉で見た人の印象に残るPOPを考える」というテーマで、お気に入りの書籍を選んで創作したみなさんのPOPを廊下に掲示しています。
そこで、このHP上でもこれらの作品を少しずつ紹介しています。 今回紹介するのは、1年4組のSさん(上・「心を鍛えよう」)、Tさん(中・「僕たちの部活動改革」)、Aさん(下・「青くて痛くて脆い」)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書紹介POP(その17)
1年生の国語の単元で、「短い言葉で見た人の印象に残るPOPを考える」というテーマで、お気に入りの書籍を選んで創作したみなさんのPOPを廊下に掲示しています。
そこで、このHP上でもこれらの作品を少しずつ紹介しています。 今回紹介するのは、1年3組のIさん(上・「青鬼ジェイルハウスの怪物」)、Hさん(中・「はたらく細胞」)、1年4組のTさん(下・「つながりの山」)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|