![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:78 総数:724442 |
3年生 レクレーションの様子☆彡
4限目に、リクレーションがありました。
「振り返りクイズ」、「紙飛行機飛ばし」、「思い出ビデオの視聴」で楽しいひと時を過ごしました。 「飛行機飛ばし」では、4組のKさんが優勝し、表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会の様子☆彡
(その4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会の様子☆彡
(その3)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会の様子☆彡
(その2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会の様子☆彡
(その1)
3限目に、クラス対抗の球技大会が行われました。 種目は、バスケットボール。 さすが、3年生! 1,2年生のときと比べると、鋭いパス回し、シュートの成功率が格段に上がっており、見ごたえのあるゲームでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学の授業では、とある会社における基本給と残業代に対して、希望する月収を得る方策について数学的に考えました。
2年3組の体育の授業では、バスケットボールで“2on1(オフェンス2名、ディフェンス1名)”や“3on3”などの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の国語の授業では、京都市が取り組んでいるSDG’sを事前に学習し、過日行った校外学習で調査した結果について国語学習を通して発表する準備をしました。
1年3組の英語の授業では、チャップリン主演の「シティライト(街の灯)」の物語の続きを創作してみました。 1年4組の数学の授業では、2年生で習う「式の展開」の内容を先取りして学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木)、3限目の1組の授業風景
1組の理科の授業では、ペットボトルの再利用を学ぶために、加熱による繊維づくりの実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の体育の授業では、バドミントンのゲームをしました。
3年3組の数学の授業では、昨日の4組の授業と同様に「リーマン予想」というNHKスペシャルを視聴しました。 3年4組の英語の授業では、中期試験に向けて過去の入試問題を解き、続いて高校生英語の触りとして、文型について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の美術の授業では、トイレットペーパーの芯を使って筒の中に自分なりの小さな世界を作りました。
中を覗くと自分なりに工夫したシルエットなどを見ることができます。 筒の外側と内側には、マーブリングや折り紙を貼り付けました。 2年3組の英語の授業では、写真家故星野道夫氏に関する本文を読んで、文中の問題にグループで答えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|