京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:47
総数:726914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

避難訓練の様子(その1)

 本日(24日)、第二回定期テストの最終日。
 みんな最後のテストを終えて、ほっこりしているところに、避難訓練がありました。
 学活での訓練要領の説明(所謂「お・は・し・も・て」)に続いて,さあいよいよ避難訓練の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 第二回定期テスト最終科目の様子

 最終科目は,音楽科です。
 CDから流れる音楽に聞き耳を立て,一所懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 第二回定期テスト最終科目の様子

 最終科目は,音楽科です。
 これが終わるとやっと一休み,と言いたいところですが,そうも言ってはいられません。
 受験生は厳しい!入試が終わるまで,我慢,我慢…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 第二回定期テスト最終科目の様子

 2限目の国語科に続き、3限目はいよいよ最終科目の音楽科のテストです。
 これが終われば,やっと一息つけますね。
 まず,CDから流れる音楽を聴き,テスト用紙の楽譜と見比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 第二回定期テスト最終科目の様子

 1限目の国語科,2限目の英語科に続き,いよいよ最終の音楽科のテストが始まりました。
 最初にCDから音楽が流れ,みんな耳をそばだてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回定期テスト最終日の様子

 1限目の国語科に続き,2限目は,聞き取りテストを含んだ英語科のテストです。
 先生からの説明が終わるとテストが開始され,ちゃんと聞き取れるよう、CDからの音声が流れる数分間は、廊下側のドアは閉められました,
 みんなしっかり聞き取れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回定期テスト その2

3年生は,入試をイメージしながら取り組んでくださいね。1点差で合否が左右してしまうこともありますので,何度も見直しをすることが大切です。また,時間が余ったとしても,机に伏してはいけませんよね。油断大敵!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回定期テスト 2日目 その1

第2回定期テスト2日目です。本日のテスト科目は,数学・社会・保健体育です。1組もそれぞれのに応じたテスト問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回定期テスト 初日

本日,第2回定期テストの初日を迎えました。教室はエアコンのおかげで,快適な環境の中でテストが受けられています。1年生は少し慣れた様子ですらすら解いていました。2・3年生は空気が張り詰めていて,やる気オーラが私には見えました。まだ1科目目です。最後まであきらめず,そして見直しもきっちりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分流「枕草子」(その21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年2組Kさん流
 春は花。近くの神社へ散歩。うぐいすの鳴き声,そこを飛び急ぐちょう,桜の花びらを運ぶそよ風。せりやなずなの咲く木の下で昼食をとるのもよい。
 夏は虫。近くの公園へ走る。電線にとまるからすの鳴き声,ずっと太陽をながめているヒマワリ,夏限定のあつい風。ぼーっと木を見つめ,せみの声に耳をふさぐ。草花にかくれるありたち。それを見ると元気が出た。吹いてくる風に押されながら飛ぶはち。ベンチに座って休む。のどがかわく。帰り道,さっきとは違った出会い。あやめにとまるちょう,えさを求めて下りてきたからす。今日出会った生き物たちにさようなら。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

お知らせ

京都市立嘉楽中学校「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

地震,台風等に対する非常措置

嘉楽中学校「校則」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp