京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:90
総数:680834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

27日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、滑石を使った勾玉制作の準備として、アイデアスケッチをしました。

 3年3組の英語の授業では、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学の卒業スピーチをグループで読み解きました。

 3年4組の英語の授業では、GIGA端末を使ってALTの先生と早押しクイズをしたり、先生からのメールに対して返信をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、データの活用というテーマで、四分位数と箱ひげ図について学びました。 

 2年3組の保健体育の授業では、「飲酒の害と健康」というテーマで、急性的な影響や長期にわたる飲酒の影響について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育の授業では、心と体がどのような影響を与え合うかということについて、緊張した時、体の各部分が平常時と比べて、どのように変化するかということなどから考えていきました。

 1年3組の数学の授業では、度数分布表をグラフに表しました。

 1年4組の音楽の授業では、卒業式合唱曲「岡村孝子作詞作曲“夢をあきらめないで”」のパート練習を行い、最後に合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、基礎体力向上トレーニングとして縄跳びで1分45秒間、3セットをいかにミスなく跳ぶかを競い、また、腕立て伏せで筋力トレーニングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書紹介POP(その9)

 1年生の国語の単元で、「短い言葉で見た人の印象に残るPOPを考える」というテーマで、お気に入りの書籍を選んで創作したみなさんのPOPを廊下に掲示しています。
 そこで、このHP上でもこれらの作品を少しずつ紹介しています。
 今回紹介するのは、1年3組のKさん(上・「探偵チームKZ事件ノート」)、Tさん(中・「王様ゲーム」)、Kさん(下・「南極カチコチ大冒険」)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(木)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、国際平和のために何が必要かということを考えるに当たって、まず、現在直面している様々な紛争について学びました。

 3年3組の英語の授業では、GIGA端末を使ってALTの先生と早押しクイズをしたり、先生からのメールに対して返信したりしました。

 3年4組の英語の授業では、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学の卒業スピーチをグループで読み解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(木)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の体育の授業では、持久走(1,000メートルのタイムトライアル)の計測をしました。
 持久走はつらいですが、みんなよく頑張りましたね。

 2年3組の理科の授業では、ペットボトルと線香を使って雲を作る実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、平氏の繁栄から滅亡までを通して、武士がどのようにして政権を握っていったかということについて学びました。

 1年3組の数学の授業では、資料のデータを収集・整備して、その特徴や傾向を調べました。
 
 1年4組の理科の授業では、火山の噴火による災害についてロイロノートを使って自分の考えをもとにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(木)、1限目の1組の授業風景

 1組の体育の授業では、集団行動と逆立ちの練習をしました。
 一糸乱れる集団行動は、見ていて気持ちがいいものです。
 そのためには、もう少し練習する必要があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大寒波襲来です

今日のお昼休みはみんなで雪合戦をしていました。
 
しかし,今日はNOチャイム!時計をみてしっかりと時間に間に合うように教室に戻り授業に参加をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

お知らせ

京都市立嘉楽中学校「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

地震,台風等に対する非常措置

嘉楽中学校「校則」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp