京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:7
総数:159251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

お茶会、うれしいな(ことり組)

1月12日(水)
3学期が始まってすぐに、今年度2回目のお茶会体験がありました。

11月にもお世話になった民生委員の方のこともお辞儀の仕方などもよく覚えていた子ども達。和やかな楽しい時間が流れていきました。

今回のお菓子は干支のうさぎのお饅頭です。手で割って、少しずつ口に入れ「おいしい」と笑顔でいただいていました。

「お先に頂戴いたします」「お点前頂戴いたします」など、難しいご挨拶を一所懸命に言おうとする姿はさすが年長さんです。

お抹茶をごくごくとおいしそうにいただく人、「にが!」とつぶやきながら少しずつ味わっていく人、前回より飲めるようになったことがうれしそうな人も…。

お点前を見るまなざしやお話を聞く姿勢に成長を感じました。

この特別なひとときが子どもたちの心に深く刻まれたことと思います。

民生委員の皆様、どうもありがとうございました。



画像1
画像2

3学期が始まります

画像1
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始は楽しく過ごせましたか?たくさんの思い出ができたことと思います。
 いよいよ10日(火)から3学期が始まります。幼稚園はお正月の飾りがたくさん飾られ、子どもたちが来るのを待っています。元気に会えることを楽しみにしていますね。
 
 写真は、幼稚園のミニ獅子舞です。
 獅子舞とは、東南アジアなどで、お正月やお祭りのときに獅子頭と呼ばれる被り物をかぶって舞う民族芸能です。日本の獅子舞には、疫病を退治したり悪魔を追い払ったりする意味があるようです。獅子舞が人々の頭を噛むと、その人についている邪気を食べるとされています。そのため、獅子舞に頭を噛まれるとその年にご利益がもたらされるという考えもあるようです。また、子どもが頭を噛んでもらうと頭がよくなるという言い伝えもあるそうです。
 幼稚園の獅子舞は小さく、子どもたちの頭を噛むことは難しいかもしれませんが、子どもたちに今年一年、たくさんの嬉しいことや楽しいことがあるように、見守ってくれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 マラソン大会 雨天20日(金)
1/20 京都市立幼稚園こども展(会場:総合教育センター)
1/21 京都市立幼稚園こども展(会場:総合教育センター)
1/22 京都市立幼稚園こども展(会場:総合教育センター)
1/23 京都市立幼稚園こども展(会場:総合教育センター)
1/24 京都市立幼稚園こども展(会場:総合教育センター) 親子交通教室
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp