京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:136
総数:681365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

飛躍の年を願って!

 行く年を惜しみつつ、来る年に希望を繋げようと、昨年暮れに美術コースのみんなで、掲示板に作品を添えました。
 昨年、みなさんは、たくさんの思い出づくりができたことと思います。
 そして気持ちよく2022年に別れを告げ、希望をもって2023年を迎えたことでしょうね。
 今年が、さらなる飛躍の年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、自由課題で紙粘土による和菓子づくりをしました。

 3年3組・4組の国語の授業では、冬休みの課題の確認に続き、「鷲田清一の論説文“誰かの代わりに”」について、抽象的な概念を表す語句の文脈上の意味に注意しながら読み解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(金)、2限目の2年生の授業

 2年2組の国語の授業では、漢詩の学習をするに当たり、漢文の訓読の復習をしました。

 2年3組の理科の授業では、小テスト返しに続き、「フレミングの左手」の法則について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業では、新体力テストの「ハンドボール投げ」の測定を行いました。

 1年3組の英語の授業では、「私の冬休み」という題で自分の経験したことを英語で表現し、ポスターを作りました。

 1年4組の音楽の授業では、アルトリコーダーによる「スコットランド民謡“アーニーローリー”」の演奏テストを受けました。
 テスト直前の待ち時間に練習をし、その他の者は「岡村孝子作詞作曲“夢をあきらめないで”」をパートに分かれて歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、昨日に続き“きんにくん”のトレーニング動画を参考に、基礎体力トレーニングをしました。
 担任教師曰く、昨日のトレーニングでは冬休みでなまった身体は回復せず、今日は筋肉がバキバキだそうで、元の体に戻るのに1週間は必要とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年 バレーボール部の初練習風景

 バレーボール部は、体幹トレーニングに続き、体育館でランニングパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年 陸上競技部の初練習風景

 陸上競技部は、一所懸命走りこんだり、筋力トレーニングをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年 ソフトテニス部の初練習風景

 ソフトテニス部は、久々の練習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年 野球部の初練習風景

 野球部は、遠投のキャッチボールやトスバッティングなど、基本練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年 ラグビー部の初練習風景

 ラグビー部は、キック・ボールキャッチ・パスなどの基本練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

お知らせ

京都市立嘉楽中学校「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

地震,台風等に対する非常措置

嘉楽中学校「校則」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp