![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:79 総数:726977 |
31日(月)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の英語の授業では、現在進行形の会話文の音読練習をしました。
1年3組の社会の授業では、人口増加が進む南アジアの産業がどのように発展してきたか、また、その課題について考えました。 1年4組の理科の授業では、光の性質について実験を通して考え、まとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 31日(月)、2限目の1組の授業風景
1組の生活の授業は、栽培している作物への水やりと草取りをしました。
そこで、栽培している作物を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作短歌(その15)
2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、2年3組のOさん(上)、Sさん(中)、Yさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術コースの作品紹介☆彡![]() ![]() そこで、この掲示板も色づいた葉を模して飾りました。 また、11月11日は、ある「お菓子の日」ということで、一緒に飾ってみました。 ![]() ![]() 28日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術の授業では、季節感を表す和菓子作りの導入として、和菓子の歴史などを学びました。
3年3組の数学の授業では、線分の比が等しいことを使って平行な直線を見つける問題をグループで考えました。 3年4組の英語の授業では、外国人の困り事に対する解決方法を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の社会の授業では、阪神工業地帯で工業の発展とともに生じた環境問題にどのように取り組んできたのかを考えました。
2年3組の国語の授業では、「平家物語」を学習するに当たり、その冒頭部分の読解に努め、理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の音楽の授業では、「三木露風作詞、山田耕筰作曲“赤とんぼ”」の曲の解釈や指揮法を学びました。
1年3組の体育の授業では、マット運動のいろいろな種目を練習し、先生や友達にアドバイスを受けながら出来具合を確認しました。 1年4組の英語の授業では、描かれている絵が何をしているところかなどのクイズ形式により、現在進行形について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(金)、3限目の1組の授業風景
1組の生活の授業では、これまで育ててきた作物の収穫が終わったので、それらを抜いてプランターの整理をしました。
これらのプランターに、冬野菜を植える予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 創作短歌(その14)
2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、2年3組のMさん(上)、Nさん(中)、Sさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙 投票の様子
リモートによる立会演説会が終わると、選挙管理委員から各教室に投票箱と投票用紙が配られ、投票に当たって諸注意がありました。
そして、いよいよ投票となりました。 これからの嘉楽中学をつくる、大切な選挙です。 真剣な顔つきで投票しているのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|