![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:723646 |
19日(月)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の社会の授業では、公的年金制度をはじめとして社会保障制度の充実について必要なことについて考えました。
3年3組の英語の授業では、尊敬する人物について、廊下でALTの先生にスピーチをした後、やり取りをしました。 その間、教室で待機している生徒は、尊敬する人物についてのポスター作りをしました。 3年4組の数学の授業では、「三平方の定理」を使ったまとめプリントの練習問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(月)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の数学の授業では、2枚の10円硬貨を同時に投げたときに、生じる表裏のパターンなどをはじめとして、いろいろな確率について求めてみました。
2年3組の体育の授業では、新体力テストを受けました。 そして、新体力テスト入力アプリを使用して計測結果を入力しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(月)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の英語の授業では、映画「クリスマスキャロル」を見て、知っている単語や熟語を聞き取る練習をしました。
1年3組の国語(書写)の授業では、書初め用紙に行書で「不言実行」を書きました。 1年4組の理科の授業では、日本にある地形や火山についてGIGA端末を使って主体的に調べることにより自分の新たな気づきに触れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(月)、3限目の1組の授業風景
1組の生活の授業では、明日、4時間を使って行う調理実習の料理を決め、必要な材料などについてGIGA端末を使って調べました。
調理する料理は、「ハンバーグ」と「ギョーザ」に決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 創作俳句(その25)
3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
今回は、3年4組の3人のKさんの作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術の授業では、紙粘土により「祭り」をテーマとした和菓子づくりをしました。
3年3組の英語の授業では、来週月曜日に行われるALT先生とのパフォーマンステストに向けて、ペアでスピーキングの練習をしました。 3年4組の国語の授業では、京都新聞主催の書写コンクールへの提出準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の社会の授業では、元禄文化の広がりから当時の社会の変化や様子について考えました。
2年3組の国語の授業では、冬休みの学習や課題に向けてのノートづくりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の体育の授業では、新体力テスト入力アプリを使用し、これまで測った記録を入力し、続いてシャトルランの計測をしました。
1年3組の数学の授業では、空間における直線の位置関係について考えました。 1年4組の音楽の授業では、アルトリコーダーのアーティキュレーションと「スコットランド民謡“アーニーローリー”」の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、4限目の1組の授業風景
1組の生活の授業では、物語の動画を見ながら要点を抜き出してメモして、最後に先生からの質問に答えるという練習をしました。
![]() ![]() 創作俳句(その24)
3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
今回は、3年4組のKさん(上)、Iさん(中)、Wさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|