|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:102 総数:731875 | 
| 創作俳句(その8)
 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年2組のHさん(上)、Hさん(中)、Mさん(下)の作品です。             創作俳句(その7)
 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年2組のNさん(上)、Iさん(中)、Hさん(下)の作品です。             令和4年度「学校評価結果」令和4年度「学校評価年間計画」21日(月)、2限目の3年生の授業風景
 3年2組の音楽の授業では、テスト範囲の復習と「世阿弥作、能“敦盛”」の「謡(うたい)」の練習をしました。 3年3組の国語の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。 3年4組の理科の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。             21日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の英語の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。 2年3組の理科の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。         21日(月)、2限目の1年生の授業風景
 1年2組の社会の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。 1年3組の国語の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。 1年4組の体育の授業では,「マット運動」の技の復習と「跳び箱」の練習をしました。             21日(月)、3限目の1組の授業風景
 1組の国語の授業では、文章を書く習慣と表現力を身につけるために、週末日記をつけました。     創作俳句(その6)
 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年2組のOさん(上)、Yさん(中)、Uさん(下)の作品です。             【1年生人権学習】京都朝鮮中級学校との交流会            この二校の交流は34年間続く歴史ある交流です。 嘉楽の1年生の取り組みでは交流の実行委員を募り,1学期から事前学習,交流にむけた準備をしてきました。本番の今日,みんな最初は緊張していた様子でしたが,自己紹介やレクリエーションをしていくうちに打ち解け,大盛り上がりを見せる場面がありました。 長く続く交流の歴史の一部に参加することができた貴重な時間になりました。生徒同士で会話を重ね,多文化や互いを認めることの大切さ,楽しさを学ぶ時間になりました。 来年もこのような有意義な交流ができることを願っています。 |  |