京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:168
総数:679817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

創作俳句(その8)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組のHさん(上)、Hさん(中)、Mさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作俳句(その7)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組のNさん(上)、Iさん(中)、Hさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度「学校評価結果」

 学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度「前期学校評価結果」

令和4年度「学校評価年間計画」

 令和4年度「学校評価年間計画」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

R4 学校評価年間計画

21日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽の授業では、テスト範囲の復習と「世阿弥作、能“敦盛”」の「謡(うたい)」の練習をしました。

 3年3組の国語の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。

 3年4組の理科の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(月)、2限目の2年生の授業風景

2年2組の英語の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。

2年3組の理科の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。

 1年3組の国語の授業では、定期テストに向けて、テスト範囲の復習をしました。

 1年4組の体育の授業では,「マット運動」の技の復習と「跳び箱」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業では、文章を書く習慣と表現力を身につけるために、週末日記をつけました。
画像1 画像1

創作俳句(その6)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組のOさん(上)、Yさん(中)、Uさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生人権学習】京都朝鮮中級学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)5・6時間目の人権学習で京都朝鮮中級学校との交流会がありました。
この二校の交流は34年間続く歴史ある交流です。
嘉楽の1年生の取り組みでは交流の実行委員を募り,1学期から事前学習,交流にむけた準備をしてきました。本番の今日,みんな最初は緊張していた様子でしたが,自己紹介やレクリエーションをしていくうちに打ち解け,大盛り上がりを見せる場面がありました。
長く続く交流の歴史の一部に参加することができた貴重な時間になりました。生徒同士で会話を重ね,多文化や互いを認めることの大切さ,楽しさを学ぶ時間になりました。
来年もこのような有意義な交流ができることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

行事予定

お知らせ

京都市立嘉楽中学校「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

地震,台風等に対する非常措置

嘉楽中学校「校則」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp