![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:47 総数:724803 |
第2回あしあと検定 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては2回目のあしあと検定。 前回よりもいい評価をがもらえましたか? 第2回あしあと検定 その1![]() ![]() 日頃のノート作りを評価してもらうという取り組みで,毎年行われています。 新学習協力委員長の放送から始まった今日のあしあと検定。 委員長になって初めての大役でしたが,緊張しながらも堂々と放送してくれました! 17日(木)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の数学の授業では、放物線と直線の交点に関する問題をグループ学習しました。
3年3組の英語の授業では、日本文化を紹介する英文を作成しました。 3年4組の英語の授業では、ガンディーの伝記を読んで内容の理解に努めるとともに、関係代名詞について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(木)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の国語の授業では、「安田喜憲作、説明的文章“モアイは語る〜地球の未来”」について、筆者の考えるイースター島と現代の私たちとの関わりを読取り、図や表を用いながらまとめ、交流しました。
2年3組の理科の授業では、「オームの法則」の計算問題をグループで学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(木)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の社会の授業では、歴史の様々な時代区分について学びました。
1年3組の数学の授業では、定期テストに向けて図形の確認をしました。 1年4組の理科の授業では、モノコードを使って音の大きさや高さについて調べました。 そして、この原理がギターやヴァイオリンなどの弦楽器に用いられていることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(木)、1・3限目の1組の授業風景
1組の体育の授業では、1限目にソフトボールの基礎練習、そして3限目に「マアジ」のスケッチに続き、解剖をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作俳句(その4)
3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
今回は、3年2組のTさん(上)、Yさん(中)、Iさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作俳句(その3)
3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
今回は、3年2組のHさん(上)、Kさん(中)、Nさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前自主学習☆彡
1週間後の第4回定期テストに向けて、今日から「テスト前自主学習会」が始まりました。
今日から部活動は停止となり、各自、自宅・塾で学習する生徒や、この「テスト前自主学習会」でテストに備える生徒など、いろいろです。 そして今日は、各学年とも、それぞれ15人前後の生徒が、自主学習に励んでいました。 みんな頑張れ〜っ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の体育の授業では、バスケットボールの練習とゲームをしました。
3年3組の数学の授業では、テスト前の総復習としてグループ学習をしました。 3年4組の英語の授業では、ガンジーの伝記を読み、続いて関係代名詞の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|