京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:54
総数:724848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

チャレンジ体験学習3

画像1 画像1
学び多い3日間であることを願います。

グッキー目指して頑張ろう!

チャレンジ体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
人と関わりながら自分を磨いてください。


チャレンジ体験学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな生き生きと頑張っています。

働くとは何か?

この期間に考えてみてください。

31日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、経済全体の仕組みを考える際、家庭、企業、政府の三者のそれぞれの立場について学びました。

 3年3組の英語の授業では、ライティングテストに続き、次の単元の導入として、「ガンジー」と「インド」について触れました。

 3年4組の数学の授業では、「中点連結定理」を平行線と線分の比の関係を使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、現在進行形の会話文の音読練習をしました。

 1年3組の社会の授業では、人口増加が進む南アジアの産業がどのように発展してきたか、また、その課題について考えました。

 1年4組の理科の授業では、光の性質について実験を通して考え、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業は、栽培している作物への水やりと草取りをしました。
 そこで、栽培している作物を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作短歌(その15)

 2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
 そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、2年3組のOさん(上)、Sさん(中)、Yさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術コースの作品紹介☆彡

画像1 画像1
 つい、最近まで暑い暑いと言っていたところ、急に朝晩冷えるようになり、木々の葉が日に日に鮮やかになってきて、秋の深まりを感じるようになりました。
 そこで、この掲示板も色づいた葉を模して飾りました。
 また、11月11日は、ある「お菓子の日」ということで、一緒に飾ってみました。
画像2 画像2

28日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、季節感を表す和菓子作りの導入として、和菓子の歴史などを学びました。

 3年3組の数学の授業では、線分の比が等しいことを使って平行な直線を見つける問題をグループで考えました。

 3年4組の英語の授業では、外国人の困り事に対する解決方法を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、阪神工業地帯で工業の発展とともに生じた環境問題にどのように取り組んできたのかを考えました。

 2年3組の国語の授業では、「平家物語」を学習するに当たり、その冒頭部分の読解に努め、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp