京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up27
昨日:54
総数:724849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

8日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術の授業では,来年2月に開催される「小さな巨匠展」に出品すべく、共同作品の制作に取り組ました。
 作品は、 “マーブリング”“ドリッピング”“デカルコマニー”“ストリング”などのモダンテクニックを駆使して制作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作短歌(その20)

 2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
 そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、2年3組のKさん(上)、Hさん(中)、Sさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業では、「学習の振り返りシート」などを作成し、先生にアドバイスを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、消費者問題がなぜ起きるのかということを企業と消費者の立場から考えました。

 3年3組の英語の授業では、マザーズララバイの音読のテストに続いて、ガンジーについての本文を読んで内容理解に努めました。

 3年4組の数学の授業では、面積比の関係を使って、グループ学習で図形の面積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、平行四辺形になる条件について学びました。

 2年3組の体育の授業では、マット運動の倒立や回転などの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、友達や家族を紹介するパフォーマンステストを受けました。
 30秒間、ALTの先生に紹介し、30秒間先生からの質問に答えるというものです。
 みんな緊張しながらも頑張っていました。

 1年3組の国語の授業では、「竹取物語」を読んで、登場人物と現代の私たちとの思いに共通する部分がないかということについて考えました。

 1年4組の理科の授業では、光の屈折の原理を確認し、続いて実験によりレンズを通した像のでき方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作短歌(その19)

 2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
 そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、2年3組のIさん(上)、Sさん(中)、Kさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(祝)バレーボール部 京都市中学校秋季総合体育大会 決勝トーナメント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(木・祝)バレーボール部の新人大会が西賀茂中学校で行われました。
上京中学校との合同チームとして,これまで1回戦,2回戦と順調に勝ち上がってきました。
3回戦の西賀茂中学校との試合は,なかなか思うように点が取れない時間もありましたが、ミスをしたときに互いに励ます声かけや笑顔もあり、最後まで諦めず必死に食らいついていく姿がありました。結果は惜しくも敗れてしまいましたが、合同チームで戦う難しさを楽しさに変え、見事ベスト16という成績をおさめることができました。この経験を,次の大会にぜひ生かしてください。保護者の皆様、遠いところまで応援に来ていただきありがとうございました。温かい応援、本当にありがとうございました。

〜給食試食会&新入生保護者対象学校説明会〜

 本日、教育委員会体育健康教育室から指導主事をお招きして、来年度の新入生保護者対象に、給食試食会と学校説明会を開催しました。
 本校学校長のあいさつ、指導主事による学校給食のメリット等の説明に続き、保護者の皆様に本日の給食を試食していただきました。
 本日のメニューは、メインディッシュが回鍋肉、そしてブロッコリーの炒め物、キツネ丼の具、豆鯵の唐揚げ、茎わかめの炒め物、ごはん、牛乳でした。
 試食された保護者からは、「宅配のイメージを持っていたが、意外とおいしいのね」などの感想が聞かれました。
 なお、その後行われた学校説明会の内容については、小学校を通じて資料をお配りする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、「祭り」を題材にした和菓子のデザインを考えました。

 3年3組の英語の授業では、「マザーズララバイ」の音読練習と発表に続いて、ガンジーについてのスピーチと音読練習をしました。

 3年4組の英語の授業では,「マザーズララバイ」の音読に当たって、「平和って何か」ということを考え、続いて「ガンジー」についてのプレゼンの内容を理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp