![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:91 総数:725996 |
修学旅行 第一日目14
敦賀ムゼウムを後にして,加賀伝統工芸村 ゆのくにの森に向かっています。バスではビンゴをしました! 5位の人まではお菓子の景品があります。そのあと,みんなで映画を見ています。再び雨が降ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 第一日目13
各自,平和について学び,考える機会にしてくれるはずです。ボランティアの方々,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 第一日目12
おいしい昼食をたっぷりと食べ,エネルギー補給をし,敦賀ムゼウム(ポーランド語で博物館の意味)に移動し,昼からの学習をスタートしました!
ヨーロッパとの交通の拠点として役割を担っていた敦賀港の歴史を学び,国をこえる命の大切さと平和の尊さを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 第一日目11
敦賀市内のリゾートホテル内で,昼食を取りました。地引き網体験でお腹がすいたのか,黙々と食べています。おいしそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 第一日目10
漁師さんの大変さがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 第一日目9
網を皆て引っ張り、,沢山捕まえる!…つもりでしたが,なかなか網にかかりません。が,スズキやヒラメなど,皆で海からのゲストと楽しい時間を過ごしました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 第一日目8
嘉楽修学旅行団は,福井県敦賀に到着して,地引き網体験に取り組んでいます。
みんなの日頃の行いがいいのか,雨が上がりました! さあ,みんなで力を合わせて大量を狙います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分流「枕草子」(その4)![]() ![]() そこで,1作品ずつ紹介しています。 〇2年2組Yさん流 春は昼が良い。太陽が出ている中でピクニックをするのは大変風情がある。 また,ちょうが飛んでいるのも良い。 夏は朝が良い。海で泳ぐことは言うまでもないが,砂で遊んだりバーベキューをしたりするのも趣がある。 秋は夜。夜に虫が鳴くことはとても感がい深い。 月を見ながらゆったりするのも良い。 31日(火),1限目の2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では,鉄と硫黄の混合物を加熱したら何ができるか,実験することによって答えを導き出しました。
2年3組の技術・家庭科(家庭科)の授業では,「地域の食材や食文化」について学び,京都府で昔から作られてきた料理(郷土料理)や「地産地消」の長所などについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 31日(火),1限目の1年生の授業風景
1年2組の数学の授業では、数量を文字で表すときにルールについて学びました。
1年3組の英語の授業では、「〜したい。〜になりたい。」ことを英語で表しました。 1年4組の数学の授業では,素因数分解のやり方を学び,続いて応用問題にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|