![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:103 総数:725983 |
10日(金),1限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、「力学的エネルギー保存の法則」について,実際に斜面を下る台車を見て,運動エネルギーと位置エネルギーの関係を確認しました。
3年3組の体育の授業では、バレーボールの技術練習(サーブ,スパイク…など)を行った後,ミニゲームをしました。 3年4組の英語の授業では、現在完了形について学び,また,俳句に興味を持ったベイカーとあさみの会話を聞き取ったり,読んだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日(金),1限目の2年生の授業風景
2年2組の社会の授業では,中国・四国地方の自然環境を知り,学習の視点を定めました。
2年3組の理科の授業では、「銅を加熱したときの質量変化」というテーマで,銅と酸素が反応するとき,質量の比にどのような規則性があるかを実験で学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10日(金),1限目の1年生の授業風景
1年2組の国語の授業では、「桑原茂夫作,説明文“ちょっと立ち止まって”」を読んで,意味のまとまりから本文を序論,本論,結論に分け,続いて本論が何のために必要なのかについて考えました。
1年3組の英語の授業では、時間を尋ねる表現(What`s time〜)を学びました。 1年4組の社会の授業では,「人々の生活と自然環境」に関する振返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日(金),3限目の1組の授業風景
1組の生活の授業では、インターネットで作り方を確認しながら,毎年恒例の七夕飾りを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(火),1限目の3年生の授業風景
3年2組の数学の授業は,分母を有理数にする方法を学びました。
3年3組の保健体育の授業では,「空気の汚れと換気」というテーマで,大気中の二酸化炭素量や室内で許容できる量などについて学び,締め切った部屋では,呼吸や燃焼により,濃度が上がることから,こまめな換気が必要ということが分かりました。 コロナ禍の今,感染予防の点でもこまめな換気が叫ばれていますよね。 3年4組の社会の授業では,戦後の国民生活の資料を読んで,当時の苦しさや逞しさを感じ取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(火),1限目の2年生の授業風景
2年2組の国語の授業では、「栗木京子作,“短歌に親しむ”」を読んで,短歌の鑑賞のポイントについてみんなで考えました。
2年3組の理科の授業では、「化学変化と物質の質量」をテーマに,塩化カルシウムと炭酸ナトリウムにより化学変化を起こし,質量が変わらないことを確認しました。 その際,透明だった両者が,化学変化により白濁したことに驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(火),1限目の1年生の授業風景
1年2組の社会の授業では、ヨーロッパの気候について学び,イギリスが北海道とほぼ同じ緯度になるにもかかわらず,より温暖である要因について考えました。
1年3組の数学の授業では、式の中の文字に数を代入し計算する方法を学びました。 1年4組の英語の授業では,時間を尋ねる表現(What`s time〜)を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(木),1限目の1組の授業風景
1組の英語の授業では、ALTの先生と「動詞のカード」を使って学んだり,知っている英単語を生徒同士で言い合ったりして,語彙を増やしました。
![]() ![]() 自分流「枕草子」(その11)![]() ![]() そこで,1作品ずつ紹介しています。 〇2年2組Kさん流 秋は落ち葉。いつも通る道が赤・黄・茶色に彩られるのはいとをかし。まいて,どんぐりが混じっているのは言ふべきにあらず。 冬はかれ葉。冬の後半になりて,春が近づくのを待つのはをかし。葉がかれるのは,自分の気持ちもかれていきそうでわろし。 いと寒きもいとわろし。 美術コースの作品紹介
美術コースの掲示板飾りが部員の手で新調されたので紹介します。
いかがでしょうか。いずれも、この季節に因んだものです。 いよいよ梅雨,アジサイの葉にとまった「アマガエル」,「カタツムリ」や「ナメクジ」などが見られる季節となりました。 レインコートを着ているのは,当校のキャラクター「ナナオ君」です。 かわいいですね (^o^)v 和菓子「水無月」の粒あんの様子がうまく表現されています。 みなさんの6月のイメージは,これらの作品の中のどれに近いでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|