京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up5
昨日:103
総数:725899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3組パート練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3組のパート練習の様子です。

今日のパート練習を通じ,合唱のレベルが上がった気がします!!

3組の合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3組ではパート練習を中心に取り組みました。

3組の歌う歌はコスモスです。

ソプラノの美しいメロディーとあると男声の素敵なハーモニーを楽しみにしています。

2組 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の合唱は「平和の鐘」を歌います。

歌の合間には各リーダーが指摘をしあいます。

完成が楽しみです!

6日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、「mother’s lullaby」という英語の物語を読んで内容理解に努めました。

 3年3組の数学の授業では、二次関数で、Xの変域に制限があるときのYの変域についてグラフを用いて考えました。

 3年4組の理科の授業では、身の回りに広がる遺伝子と生活のつながりについてロイロノートを使って調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の体育の授業では、「ソフトボール」のバッティングやキャッチボールの練習をしました。

 2年3組の国語の授業では、「雲海」という文字の行書体を書写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業では、一次方程式の利用について学びました。

 1年3組の美術の授業では、テスト範囲の説明に続き、クロッキー帳の表紙への名前などをレタリングしました。

 1年4組の英語の授業では、三人称単数現在形の“Does”を使った否定文を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の社会の授業では、夏休みの課題で調べたことを発表しました。
画像1 画像1

修学旅行記(その9)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組Sさん(上)、Mさん(中)、Iさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭取組の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
嘉楽中学校でh「表現力の育成」をテーマにあらゆる場面で子どもたちが主体性を持ち,取り組むことを実践しています。

主体性は,動機付け×評価×期待値で向上するといわれています。

どれか0になると主体性は育ちません。

今回の実行委員会の動きは大変素晴らしいものでした。

そしてそれに協力してくれたクラスのみなさんも素晴らしかったです。

学校祭取組について

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員会を中心に取り組みを開始しました。

以前,KHの時間に企業調べをしましたが,その内容を確認し,各クラス2グループを選出します。

選出する際には,実行委員会で作成したチェックシートをもとに評価を付けました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp