京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up5
昨日:103
総数:725899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

12日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「石垣りん作の詩“挨拶 原爆の写真によせて”」を読んで、詩の表現について考えました

 3年3組の英語の授業では、防災に関する本文を読んで、災害時の備えとして何を準備するかについて考えました。

 3年4組の数学の授業では、二次関数の変化の割合について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、東京大都市圏の課題とその対策について考えました。

 2年3組の体育の授業では、「ソフトボール」のバッティングと捕球の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、先日インタヴューした人物についてスピーチとして発表しました。また、そのスピーチに対して質問してやり取りをしました。

 1年3組の社会の授業では、北アメリカ州の授業の振り返りをしました。

 1年4組の理科の授業では,状態変化(液体⇔個体)と温度の関係について作成したグラフから読み取る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業では、先日行われた「私の主張」の振り返りをして、互いに良かった点や気になった点などについて話し合いました。
画像1 画像1

修学旅行記(その13)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年3組Mさん(上)、Tさん(中)、Yさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ回収にご協力を!

画像1 画像1
 本校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 明日(9月13日火曜日)は、回収日である「つながるでぇ」です。
 みなさん、忘れずにご協力、お願いします。
画像2 画像2

ソフトテニス部団体戦予選3

試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部団体戦予選2

試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部 団体戦予選

新人戦大会,団体戦予選が花山中学校で行われました。
(花山中学校,栗陵中学校,附属桃山中学校,嘉楽中学校の4校で総当たり戦)
天気予報とは違い,晴天と暑さの中,健闘しましたが本選出場はなりませんでした。

しかし,試合の中で技術のステップアップが見られたり,粘り強いプレーが見られたり,収穫の多い大会となりました。

確実にうまくなってきていますね。

このあと,個人戦予選も始まります。お互い切磋琢磨しあって技術の向上や精神面の成長を目指していきましょう。KKTCファイト!
画像1 画像1

合唱練習 2

画像1 画像1
本番の場所で歌ってみましたが,声の大きさ。

本当に大事ですね。

来週からは意識していこう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp