京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:168
総数:679797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

令和4年度 PTA学級保体委員会主催行事2

 活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 PTA学級保体委員会主催行事

 昨日10月20日(木)19時よりPTA学級保体委員会主催行事が開催されました。今回は、金剛禅総本山少林寺 京都北野道院より講師をお招きして、少林寺拳法流の護身術「防護と健康エクササイズ」を実施いたしました。
 講師の方は、わかりやすくかつ楽しく教えてくださいました。参加された保護者の方は、なかなか経験できない護身術やエクササイズに楽しく参加されておられました。
 京都北野道院の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。また裏方でご計画、準備をされたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
 
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作短歌(その10)

 2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
 そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、2年2組のMさん(上)、Oさん(中)、Sさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の先生で,各クラスの授業に回っています。

どの先生が担当か,各教室ごとに楽しみに待っている様子が伺えました。

色々な先生の授業を受け,たくさん学び,実りある学習時間にしていきましょう。

20日(木)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、三角形の相似条件を使った証明問題を解きました。

 3年3組の英語の授業では、外国人の日本における困りごとの解決策をグループで考えてみました。

 3年4組の英語の需要では、昨日の授業で考えた学校をよりよくするための公約を英語で発表を行い、続いて困っている外国人に手助けを申し出るときの表現方法について考え、英文にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、 動詞の活用と活用の種類についてまとめ、問題演習をしました。

 2年3組の理科の授業では、鶏の頭の解剖をして「脳」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、オセアニアの国々の産業の発展した背景について、外国とのつながりを意識しながら考えました。

 1年3組の数学の授業では、反比例のグラフのまとめをしました。

 1年4組の理科の授業では、以前学んだ赤ワイン蒸留を実験で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)、1限目の1組の授業風景

 1組の体育の授業では、ソフトボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作短歌(その9)

 2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
 そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、2年2組のOさん(上)、Iさん(中)、Iさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作短歌(その8)

 2年生の国語の単元で「日々、思うこと」を題材として創作したみなさんの短歌を校内に掲示しています。
 そこで、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、2年2組のNさん(上)、Dさん(中)、Mさん(下)の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp