京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:54
総数:724832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

学校祭(体育の部)の練習風景☆彡

 2年生は、2限目に学校祭(体育の部)の「みんなではこぼ」の練習をしました。
 この競技は、テニスラケットに「バスケットボール」「ラグビーボール」「テニスボール」「ソフトボール」を順に乗せて、落とさないようにクラスの列に運び、列の先頭から後ろに一人ずつ回していく速さを競うものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭(体育の部)の練習風景☆彡

 1年生は、3限目に学校祭(体育の部)の「玉入れ競技」の練習をしました。
 3回の模擬試合の結果は、4組の優勝でしたが、本番はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記(その22)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組Yさん(上)、Mさん(中)、Zさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定

嘉楽中学校の取組の3検定のひとつ、英語検定が本校を会場に実施されました。今回は、50名以上のたくさんの生徒が受検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年練習

2年生学年練習の様子です。キャーキャーワーワーと本当に楽しそうです。が、必死にキャタピラを回しているので前も見えづらく、途中でぶつかったり、段ボールが破損したり、本番に向けて、必勝法や予備のキャタピラの準備などが必要になってくるかもですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年練習

体育の部3年生の学年練習の様子です。ラジオ体操では、つま先・指先まで美しく伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校祭体育の部1年生学年練習

学校祭文化の部が終了し、本日から体育の部の学年練習が始まりました。本番に向けて、最大限にからだで表現してください。そしてクラスが一つにまとまり、また学年の良い思い出になるよう精いっぱい楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭(文化の部)舞台発表(その16)

 学校長挨拶
 最後に校長の挨拶があり、続いて実行委員長のKさんにより「文化の部」の閉会が宣言されました。
 校長の挨拶の要旨は次のとおりです。
 ・皆さんの頑張りにありがとうと言いたい。
 ・本校は「表現力の育成」を目標に掲げている。そのためには、自ら主体的に学習し、さらにそれを深く追及することが必要である。
 ・相手に分かりやすく伝え、自分らしく表現することが大切である。
 ・今日はみんな緊張の中にも堂々と人前で表現しきれたと思う。
 ・次の課題は、オリジナリティをつけることであり、そのためには今日のことを検証する必要がある。
 ・次は、「体育の部」において体で表現することとなる。最後までゴールに向かって走り抜けてほしい。
 嘉楽中学校の皆さん! 感動をありがとう!
画像1 画像1

学校祭(文化の部)舞台発表(その15)

 合唱コンクール表彰式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭(文化の部)舞台発表(その14)

 合唱コンクール表彰式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp