京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:78
総数:724622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

修学旅行 第一日目9

 網を皆て引っ張り、,沢山捕まえる!…つもりでしたが,なかなか網にかかりません。が,スズキやヒラメなど,皆で海からのゲストと楽しい時間を過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第一日目8

 嘉楽修学旅行団は,福井県敦賀に到着して,地引き網体験に取り組んでいます。
みんなの日頃の行いがいいのか,雨が上がりました!
 さあ,みんなで力を合わせて大量を狙います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分流「枕草子」(その4)

画像1 画像1
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,1作品ずつ紹介しています。
〇2年2組Yさん流
 春は昼が良い。太陽が出ている中でピクニックをするのは大変風情がある。
 また,ちょうが飛んでいるのも良い。
 夏は朝が良い。海で泳ぐことは言うまでもないが,砂で遊んだりバーベキューをしたりするのも趣がある。
 秋は夜。夜に虫が鳴くことはとても感がい深い。
月を見ながらゆったりするのも良い。

31日(火),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では,鉄と硫黄の混合物を加熱したら何ができるか,実験することによって答えを導き出しました。

 2年3組の技術・家庭科(家庭科)の授業では,「地域の食材や食文化」について学び,京都府で昔から作られてきた料理(郷土料理)や「地産地消」の長所などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

31日(火),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業では、数量を文字で表すときにルールについて学びました。

 1年3組の英語の授業では、「〜したい。〜になりたい。」ことを英語で表しました。

 1年4組の数学の授業では,素因数分解のやり方を学び,続いて応用問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(火),1限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では,「京都市のおすすめスポットを紹介しよう」というテーマの続きの授業で,GIGA端末で調べたことを画用紙にまとめ,続いてできた人から「日本地図パズル」というアプリケーションを使って都道府県名とその形を学びました。
画像1 画像1

修学旅行 第一日目7

 予定通り,賤ヶ岳SAでトイレ休憩し,出発しました! みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第一日目6

 バス内の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

京都市立中学校 部活動ガイドライン

京都市立中学校部活動ガイドライン

    ☝

クリックしてください。

京都市立嘉楽中学校 部活動運営方針

京都市立嘉楽中学校部活動運営方針

    ☝

クリックしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp