![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:78 総数:724435 |
修学旅行記(その2)☆彡
3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
そこで、これからHP上でも少しずつ紹介したいと思います。 今回は、3年2組Hさん(上)、Kさん(中)、Iさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつの小さな〇〇があるといい(その24)
1年生の国語の単元で「谷川俊太郎さんの詩“明日”の一連を創作しよう」をテーマにして創作したみなんさんの作品「ひとつの小さな〇〇があるといい」を廊下に掲示しています。
そこで,HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は,1年4組Oさん(上),Kさん(中),Hさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会の授業では,「人権という考え方はどのようにして生まれ、発展してきたか」ということについて考えました。
3年3組の理科の授業では、夏休みの課題の提出に続き、自由課題である「市村アイデア賞」に応募する作品の紹介がありました。 3年4組の体育の授業では、バドミントンのダブルスのゲームをしました。 その中、バドミントン部員でしょうか、白熱したゲームらしいゲームも見受けられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学の授業では、夏休み明けの確認テストを受けました。
2年3組の国語の授業では、夏休みの課題の提出に続き、スピーチの効果的な仕方について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の国語の授業では、夏休みの課題の提出に続き、課題であった「読書紹介」に色付けするなどして、これを完成させました。
1年3組の英語の授業では、夏休みの課題テストに取り組みました。 1年4組の数学の授業では,夏休み明けの確認テストを受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(木)、5限目の1組の授業風景
1組の生活の授業では、9月2日に予定されている「私の主張」の原稿づくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(その1)☆彡
3年生の国語の授業で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
そこで、これからHPでも少しずつ紹介していきたいと思います。 今回は、3年2組Hさん(上)、Hさん(中)、Mさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつの小さな〇〇があるといい(その23)
1年生の国語の単元で「谷川俊太郎さんの詩“明日”の一連を創作しよう」というテーマで創作したみなんさんの作品「ひとつの小さな〇〇があるといい」を廊下に掲示しています。
そこで,HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は,1年4組Iさん(上),Hさん(中),Hさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み明けテスト・・・![]() ![]() みんな出来たかな!? 明日からは通常授業です。 忘れ物がないように元気に登校してくださいね☆ 今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() みんなの元気な姿を見れてよかったです!! |
|