![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:78 総数:724435 |
8日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会の授業では、科学技術の発展によって主張されるようになった「人権」にはどのようなものがあるか、考えました。
3年3組の理科の授業では、化石から生物の進化を考えたり、現存する生物の進化を環境に注目して考えたりすることによって、進化による生物の多様性を理解しました。 3年4組の体育の授業では、ソフトボールのバッティングと捕球の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学の授業では、十角形(五芒星)と凸型四角形について、内角と外角のそれぞれの和について学びました。
2年3組の国語の授業では、漢字ノートの学習をした後、定期テストの範囲を確認しました。続いて、古文「枕草子」のプリント解説後、プリントファイルを提出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の国語の授業では、あるデータを基に課題設定したことについて仮説を立て、それが検証可能なことか班で交流しました。
1年3組の英語の授業では、三人称単数現在形の“Doesn’t”を使った否定文を学び、続いてスピーチの聞き取りに挑みました。 1年4組の数学の授業では、一次方程式を用いて文章問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(その11)☆彡
3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年3組Iさん(上)、Kさん(中)、Mさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(その10)☆彡
3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年3組Mさん(上)、Kさん(中)、Kさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組パート練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日のパート練習を通じ,合唱のレベルが上がった気がします!! 3組の合唱練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3組の歌う歌はコスモスです。 ソプラノの美しいメロディーとあると男声の素敵なハーモニーを楽しみにしています。 2組 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 歌の合間には各リーダーが指摘をしあいます。 完成が楽しみです! 6日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の英語の授業では、「mother’s lullaby」という英語の物語を読んで内容理解に努めました。
3年3組の数学の授業では、二次関数で、Xの変域に制限があるときのYの変域についてグラフを用いて考えました。 3年4組の理科の授業では、身の回りに広がる遺伝子と生活のつながりについてロイロノートを使って調べ学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の体育の授業では、「ソフトボール」のバッティングやキャッチボールの練習をしました。
2年3組の国語の授業では、「雲海」という文字の行書体を書写しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|