京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:13
総数:198654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

第一学期終業式

画像1画像2画像3
 第一学期終業式でした。
 
 今日はいいお天気になり、夏休み前最後のプールに入ることができ、子どもたちの元気な声が戸外に響きわたりました。
昨日より、各クラス、保育室の掃除をしたり、砂場のおもちゃを洗ったりして、生活の場を綺麗にしています。ピカピカになり、気持ちよく終業式を迎えることができました。

 終業式では、園長先生から“いのち”のお話をしてくださいました。どうぞ皆様、安全で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

夏休み前の大掃除

画像1画像2
 いよいよ夏休みがやってくるということで、1学期間使ってきたロッカーやおもちゃ、

保育室の大掃除をして、気持ち良く休みを迎えることにしました。子どもたちはそれぞれに

ピカピカを目指してきれいにしてくれました。気持ちいいですね。

 楽しいなつやすみを過ごしてください。

未就園児保護者の皆様へのお知らせ

画像1画像2
 13日(水)のさくらんぼ組は、保育会主催の「夏まつり&ゆずります会」でした。この1週間では一番の好天に恵まれ,多くのご参加をいただきました。担当のお母さんお父さんのご協力の下、参加の子どもたちは楽しいひと時を過ごしてもらえたと思います。初めての方も多く見えられました。できればリピーターになっていただければ嬉しいです。
 さて、8月のさくらんぼ組の予定をお知らせします。夏休みの後半に実施します。是非乾隆幼稚園に遊びに来てください。お待ちしています。9月は5日(月)から始めます。
 コロナ感染状況は増加傾向です。来園の際には,「検温、手指の消毒、マスク着用」等の対策についてご協力ください。幼稚園に関するお問い合わせや子育てについての相談はいつでもお声掛けください。

さくらんぼ組8月予定表 

オンライン 交通教室

画像1画像2
今日はズームを使って、京都府警開催の「おまわりさんといっしょ」という交通安全教室に参加しました。

クイズや体操を交えながら『合図横断』について学びました。

横断歩道の前ではしっかり止まる・周りを見る・手のひらと顔で合図する、というポイントを学びました。

ぜひ登園時・降園時など実践してより安全に歩けるようになっていってほしいですね。

七夕親子製作・クラス懇談 4歳児

画像1
 今日は、4歳児の七夕親子製作でした。
 短冊や網金魚などの飾りをお家の人と一緒につくりました。
星に思いを馳せ、願い事をお家の人と話したり、考えたりしている様子がありました。

 クラス懇談では、1学期を振り返り、子どもたちの遊びの様子をお話しました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

七夕制作

画像1画像2
七夕の由来を知り、3歳ちゅうりっぷ組の子どもたちも、七夕の飾りを作っています。

出来上がった作品を飾って、サラサラと風に揺れる様子を見たり、日に日に飾りが増えていくことを喜んだりして、七夕の日を心待ちにしています。

七夕の日、晴れますように‼

プール気持ちいい

画像1画像2
3歳,ちゅーりっぷ組の子供たちも,

広いプールでの水遊びを楽しんでいます。

カニやカエル,ワニになって水の中を歩いたり,

水鉄砲やおもちゃを使って遊んだりしながら,プールでの水遊びに親しんでいます。

プール掃除でピカピカ

画像1画像2
プール開きを控えて,年長,年中の子どもたちが,たわしやクレンザーを使ってプールをピカピカに掃除してくれました。

汚れのひどいところは力を入れて何度もこすらないと汚れが落ちませんでしたが,諦めず一生懸命磨いてくれました。

ピカピカになったプールに入って遊ぶのが楽しみです。

カレーパーティー

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに子どもたちの,調理を含めたカレーパーティーでした。

「今日は5時に起きてきたんです。楽しみすぎて」なんて嬉しい言葉を保護者の方からお聞きし,この日まで家のカレーについて聞いたり,買い物の計画をしたりしながら待ちに待った”今日”だったのだと感じました。

緊張しつつも,一人一人しっかり皮むき・切る・炒める・煮るのすべての工程をやり切り,各保育室へとカレーを届けた後の,飛び跳ねて喜びの声をあげて走る後ろ姿に,充実感・達成感・満足感それらがにじみ出ていました。

「私たちが,切ってさ,それで炒めてさ,つくったんだよね。私たちがつくったカレーだよね」と独り言のようにつぶやいて食べる年長児もいました。

「カレーたべたで」と何度も言いに来てくれる3歳児。「世界一おいしかった」と褒めてくれた4歳児。「ぼくらもすみれになったら包丁使えるかな」と来年に期待する4歳児。一緒には食べられなかったけれど,素敵なカレーパーティとなりました。

一本歯下駄

画像1画像2画像3
 自分の力で一本歯下駄に乗れるようになったことが嬉しい4歳児たんぽぽ組の子どもたち。
テラスをぐるっと回ったり,遊戯室の端から端へ往復して「4回行けたよ」と長い距離を歩いたりすることを楽しんでいました。また,“空中乗り”,“後ろ向きに進む”などの技が出てきました。

 今週より,坂道,階段などいろいろなコースに挑戦しています。段差の上り下りは,バランスを取りながら慎重に・・・。慣れてくると,前の人が進むまで,上手に足踏みをして待つ子どもたちもいました。

初めは難しいと思っても,すぐに諦めずに,繰り返しどんどんチャレンジしてほしいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp