京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:26
総数:150305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

令和5年度園児募集!!

画像1
令和5年度4月入園 園児募集のお知らせです。

10月12日(水)から 願書をお渡しし、受付を始めます。

お待ちしています!!


お問い合わせは お気軽に。
電 話 075−231−6696
幼稚園メール kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp 
 

RECRUTING CHILDREN.

Applications may be picked up and submitted anytime
at the Kindergarten office,
From October 12th until October 25th.

動画「遊びと運動が脳を育てる」ご覧ください

 6月に京都市立上賀茂幼稚園で行われました、講演の動画を紹介します。
 教育と医療のご専門家、後野文雄先生のご講演
「遊びと運動が脳を育てる
  〜子どもたちの育ち 今、何が大切か〜」
を、15分程度にまとめた動画です。大変わかりやすくお話されていますので、ぜひご覧ください。

下記よりご覧ください。

次は「みにうんどうかい」(うさぎ組・ぷちうさぎ組・ひよこ組)

画像1
 快晴の下、10月1日に京極幼稚園の運動会をしました。次は、未就園児(0〜3歳児)の「みにうんどうかい」です。
  10月11日(火)10時から 園庭にて(雨天:遊戯室)
 うさぎ組・ぷちうさぎ組・ひよこ組の方はもちろん、今まで来たことのない0〜3歳児さんも当日参加できます!親子で一緒に参加しますので、赤ちゃんでも大丈夫です。お土産もあるので、ぜひ来てくださいね。
 当日のサプライズ、年長ことり組、年少はな組のお兄さんやお姉さんも登場!?
 当日は、親子とも、動きやすい服や靴でお越しください。水筒(お茶か水)もお持ちください。

運動会楽しみました

画像1画像2画像3
 今日は運動会でした。雲一つないいい天気で、暑いくらいの気温でしたが、最後まで楽しむことができました。
 体操『ぼくのおひさまパワー』では、「イェーイ」と、おひさままで届く程の元気な子どもたちが響きました。
 『かけっこ』では、一人一人が最後までゴールを目指して力いっぱい走りきりました。
 『おばけのへんしん』では、4歳児がいろいろな体の動きを試したり、おばけの鬼ごっこで思い切り走ったりしました。
 『しっぽとり』では、5歳児が体をひねってかわしたり、相手のしっぽを狙ったりして頑張りました。
 『おばけのゆうえんち』では、4歳児が巧技台でジャンプ台や一本橋など様々な挑戦をしました。最後には、おうちの人を驚かせてることにも大成功!
 『にんじゃのしゅぎょう』では、5歳児が竹馬に必死に取り組む姿がとてもかっこよかったです。さすが年長さんです。
 4歳児親子競技『おやこでいっしょに』では、デカパン競争をしました。おうちの方と走れて子どもたちはとっても嬉しそうでした。
 5歳児親子競技『こころをひとつに』では、パラバルーンをしました。みんなで心を一つに、色鮮やかなパラバルーンを動かしてとてもきれいでした
 最後には5歳児の『リレー』がありました。チームの仲間のためにバトンをつないで、とても真剣な表情でした。白熱した戦いに、会場も大盛り上がりでした。
 閉会式ではそれぞれの頑張った姿を振り返り、自分だけの特別なメダルをもらいました。今日一日本当によく頑張りました。最後まで応援をして下さった保護者の皆様、暑い中足を運んで下さった来賓の皆様、本当にありがとうございました。

明日は運動会!

画像1画像2
 明日はいよいよ運動会です。お天気も雨の心配がない程の晴れ予報で、太陽も応援してくれているようですね。幼稚園も、ポスターや看板、たくさんの旗も飾られて、華やかな雰囲気になりました。
 子どもたちは、これまで毎日様々なことを頑張りました。忍者になって竹馬やしっぽ取りをしたり、おばけになって巧技台や鬼ごっこをやってみたりして楽しんできました。明日はおうちの方々がたくさん見に来て下さいます。たくさんの頑張りや、笑顔を見てもらえるといいですね。なにより、みんなで精一杯楽しみましょう!

10月のひよこ組・ぷちうさぎ組

画像1
 少しずつ、朝晩が涼しくなって、秋の気配が近づいてきています。10月11日(火)には、ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組で一緒に「みにうんどうかい」をしますので、一緒に体を動かして遊びましょう。当日は、おみやげもあるので、お楽しみに。登録済の方はもちろん、初めてでも、赤ちゃんでも、大丈夫。親子で一緒に楽しみましょう。雨でも遊戯室でやりますので、来てくださいね。
 10月12日からは、令和5年度の入園願書交付受付も始まります。幼稚園で願書をお渡ししますので、ぜひお越しください。幼稚園についてお聞きになりたいことがあれば、いつでもお尋ねください。お待ちしています。

幼稚園説明会に来てね

画像1
 9月20日(火)に幼稚園説明会を実施します。今回は、幼稚園に通っている保護者の方と一緒に話したり、幼稚園のあちこちを一緒に見て回ってもらったりします。保護者の方と直に話せる機会ですので、ぜひご参加ください。お弁当のことやランチのこと、預かり保育のことや幼稚園のお子さんの様子など、気軽にお尋ねください。園長からも、京極幼稚園についてお話をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
 10月には、ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組の『みにうんどうかい』も行います。そのお誘いもさせていただきたいと思っていますので、ぜひご参加ください。お待ちしています。

比叡山からやっほ〜!

画像1
画像2
画像3
9月13日(火)晴れ
出町柳駅から叡山電車で八瀬比叡山口へ、八瀬駅まで少し歩いて、ケーブルカーに乗りました。
斜めの電車、車内は階段・階段…。ガタンと時々揺れたり、途中で下り電車とすれ違ったり、普通の電車とは違うところがいろいろ。

ロープウェイからは遠くまで見え、「お家がちっちゃい」「あれ大文字やなぁ?」と話しているうちにあっというまに、頂上に着きました。

そこからの山道は、転ばないように足に力を入れ、どきどきの細い橋を渡ったり、キノコを見たりと、探検気分♪

芝生の坂道(スキー場跡)では、たくさんのバッタ、コオロギ、カマキリを追いかけて楽しかったね。

そして、お弁当の後のもう一つのお楽しみは、明徳幼稚園のお友達との光の交信です。
前の日に「明日比叡山にのぼるの」「がんばってね」とテレビ電話でお話していました。
チカッ!チカッ!「今光った!」「やっほ〜」「お〜い、ここにいるよ〜」
離れていても、気持ちがつながるうれしいひと時でした。
明徳幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

帰りの叡山電車では、ウトウト眠っている人も…。
色々な乗り物に乗って、いっぱい遊んで楽しかったね。

消防こども大会に行ったよ(9月6日年長ことり組)

新学期始まって、間もなくの9月6日、
年長ことり組は、上京消防署主催の消防こども大会に出かけました。

地下鉄に一駅乗って、15分ほど歩いていくと、大きなはしご車が見えてきました。

救急車や消防自動車の中を見せていただいたり、「これは何ですか」「どんな時に使うのですか」と消防署の方にお聞きしたりしました。
また、はしご車が長くはしごを伸ばす様子を見せていただきました。10階、約35メートルまで、40秒余り!消防士さんがどんどん小さくなっていき,驚きの声を上げたり、手を振ったりする姿が見られました。

同じ学年の他園の友達と一緒に、吹奏楽やパネルシアターも楽しみました。

暑い中、幼稚園まで元気に帰ってくることができ、体力がついてきていることを感じました。

消防署、その他関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期

画像1画像2
 長い夏休みが終わり、明日から幼稚園の2学期が始まります。先生たちでお掃除をしたり、準備をしたりして、みんなが来るのを楽しみに待っています。お庭も少し変わっていますよ。2学期も幼稚園でいっぱい遊ぼうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 未就園児運動会
10/12 令和5年度願書交付・受付(〜25日)保幼小交流
10/13 保健指導
10/14 安全の日
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp