![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:725019 |
学校祭(文化の部)の舞台発表に向けて☆彡(その1)
2年生は、KHの時間に行ってきた京都ゆかりの企業調べについて、学校祭で舞台発表をします。
そのための準備をし、先日12日には、京都市立芸術大学から講師をお招きして、プレゼンのためのプレゼンをしていただきました。 今日は、6限目のKHの時間に「表現活動」として、その時学んだことを生かして、舞台発表の練習をしました。 調べた企業は、「餃子の王将」「NHK」「ユニクロミズノ」「任天堂」で、各班に分かれてプレゼン資料を使い、また、ダンスや寸劇を交えた舞台発表を目指しています。 練 習の様子をここに紹介します。 まず、「餃子の王将」チームと「NHK」チームの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会の授業では、定期テストに備え、自習をしました。
3年3組の理科の授業では、定期テスト対策として、問題を解いたり、ノートの点検を受けたりしました。 3年4組の体育の授業では、ソフトボールの練習のゲームをしました。 練習とは言え、応援の声や歓声が上がるなど、暑い中真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学の授業では、「三角形の合同」について学びました。
2年3組の国語の授業では、定期テスト対策として、文法の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の国語の授業では、「米倉斉加年作、“大人になれなかった弟たちに」について、描写を基に登場人物の行動や心情の変化を捉え、まとめました。
1年3組の英語の授業では、定期テストの要点解説に続き、ノートとワークブックの点検を受けました。 1年4組の社会の授業では、定期テスト対策を兼ねて「北アメリカ州」の振返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(木)、3限目の1組の授業風景
1組の生活の授業では、それぞれの力量に応じた数学の問題に取り組みました。
![]() ![]() 修学旅行記(その16)☆彡
3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年3組Kさん(上)、Nさん(中)、Hさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(その15)☆彡
3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は、3年3組Iさん(上)、Oさん(中)、Iさん(下)の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組は音楽室で行いました。 明日からは学年合唱の練習も行っていきます。 2年生合唱練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 次は入退場指導までやりましょう。 2組も3組各パートリーダーが様になってきました。 今週もたくさん広報係の人にグッキーを見つけてもらいましょうね。 13日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の英語の授業では、災害に関する本文を読んで、内容理解に努めました。
3年3組の数学の授業では、等加速度運動における平均の速さを求める作業の中で、二次関数について、より理解を深めました。 3年4組の理科の授業では、「食物連鎖」に関し、「生態系」や「食物網」について理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|