京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:217
総数:679560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

29日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、「中部地方の産業」について、地域ごとに特色を考えました。

 2年3組の保健体育の授業では、「水難事故防止方策」についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、三人称単数現在形の“S”について学びました。

 1年3組の社会の授業では、北アメリカ州の地形や気候の特色について学びました。

 1年4組の理科の授業では,「液体から個体への状態変化」について質量を測る実験を通して、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、「私の主張」の原稿作りをしました。
画像1 画像1

ペットボトルキャップ回収にご協力を!

画像1 画像1
 当校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 明後日(8月31日水曜日)は、回収日である「つながるでぇ」です。
 みなさん、忘れずにご協力、お願いします。
画像2 画像2

修学旅行記(その3)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組Nさん(上)、Iさん(中)、Hさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつの小さな〇〇があるといい(最終回)

 1年生の国語の単元で「谷川俊太郎さんの詩“明日”の一連を創作しよう」をテーマとして創作したみなんさんの作品「ひとつの小さな〇〇があるといい」を廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも少しずつ紹介してきました。
 このシリーズは、1年4組Iさん(上)と Aさん(下)の作品の紹介で最後となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

嘉楽オープンスクール6

数学の授業では、「いろいろな立体を作ろう」というテーマで、印刷された展開図をはさみで切取り、糊を使って立体を作りました。
理科の授業では、「表面の科学」というテーマで、ヨーグルトのいろいろな「ふた」に水と油を使って、実験しました。
1組の授業では、「はがきをつくろう」というテーマで、はがきの紙を作りました。
どの授業でも6年生の笑顔がたくさん見られました。
今回、6年生のみなさんが嘉楽中学校の良さをたくさん感じてくれていたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嘉楽オープンスクール5

そして休憩をはさんで、いよいよ授業が開始されました。
社会の授業では、「中学校の社会科では、どんなことを学習するのかを知ろう」というテーマで、街づくりを題材にして地理的な条件などを考えることによって、中学校で学ぶ社会科の内容に触れました。
英語の授業では、「英語に触れて楽しもう」というテーマで、自己紹介をし合ってサインをもらったり、英語のカルタ遊びをしたりしました。
国語の授業では、「気になる“題名”を読み解こう」というテーマで図書室において、本選びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嘉楽オープンスクール4

その後、受けたい教科に別れて教室に移動し、まず、部活動紹介ビデオを視聴しました。すでに入りたい部活が決まった6年生が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嘉楽オープンスクール3

アイスブレーキングで心が和んだことから、いよいよ生徒会会長Kさんと副会長のNさんによるオリエンテーションがスタートしました。
その中で、小学校と中学校の違いについて、みんなで積極的に意見を出し合いました。
その主なものは、中学校は、
各教科にそれぞれの担当教師がいること。
クラブ活動が本格化すること。
定期テストがあること。
生徒数が増えること。
などでした。
オリエンテーションのあと,小学生に,中学校に関しての質問を受け付けました。たくさんの小学生が手を挙げて,積極的に質問してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp